YOKOHAMA行った

YOKOHAMA行ってきたよ。もう4日前だけど。

22日。13時頃出発、電車乗る前に大網駅前の「みたけ」でつけ麺を食う。

DSC01544
DSC01545
大盛で850円。ここのつけ麺は初めて食べたんだけど魚介風味のあっさりスープで印象はラーメンとそこまで変わらず。ただ胡椒がなかなか効いてました。あとチャーシューが分厚くて柔らかくておいしかった。

んで電車乗ったのが14時半ぐらいでしょうか。千葉駅で総武線に乗ればあとは横浜まで1時間半待つのみ。こういうとこだけは便利である。前は大網からも横須賀線直通のやつに乗れた気がしたんだけど朝と夜に数本あるぐらいで他はだいたい東京行きになってたなあ。津田沼着いたぐらいから寝てたらしくて気がついたらもう新橋過ぎてました。しかし東京過ぎた後の横須賀線のガラガラっぷりはなんなんですかね。同じ時間でも総武線のがまだ乗ってるぞ。

横浜から新横浜へ。横浜線は本数が少なくて困る。まあ新横浜自体何故作ったしって感じの駅ですし。17時前に到着。新横浜も来るのは去年の3月以来でしょうか。相変わらず幕張と同じ匂いがします。もう駅周辺からそれらしいのがいるいる。つうか物販の袋持ってる人もいるし。数分歩いて横アリに到着。

DSC01546
DSC01548
横アリ前。おお10ヶ月ぶりのこの光景。そのまんまである。→一年前
来た時点では入場が始まってなかったらしく、俺も一人じゃ入れないのでしばらく並ばずに待機。しばらくして朝から物販に並んでくれていたticker氏と合流。今回はTシャツと自叙伝だけです。稀に見る糞物販だったようで本当にお疲れ様としか言い様が。つうわけで外は寒いしさっさと入場。

この日はアリーナBの中ほど。10~15分押しぐらいで開演だったか。なんか当日券の売り場が混雑しまくってて微妙に時間かかってたみたいだけど、このぐらいで収まって良かったですね。ライブのほうですが、前半の演奏とPAは今まで行ったライブでもかなり上位に来ると思いました。セトリがなんという俺泣かせ。LIVEDOM以来の曲が多かった印象。予想がなかなかの的中率で自分でも驚きました。もうちょい変化球があるかなと思ったけど王道っぽいのが多かったかな。しかし天空のカナリアのアレンジは良かったですね。Vlnソロがブラスのパートになってるのなんて鳥肌立ちまくりました。テルミドールの選曲もなかなか驚いたけど、ヴァンセットバージョンは好きじゃない。私はオリジナル+ピアノソロ最後のキメがあるバージョンを心待ちにしています。しかし、ライブでやる上で色々権利的なことがあるからリアレンジしたんだと勝手に思ってましたが、この日という日までやらなかったのは何故なんでしょうかね。

驚くべきことに18時15分開演でライブ終了が21時ちょうどぐらい。いつもこのくらいでお願いしますよマジで。無駄な演出もなしでこの時間に終わったというだけで良いライブに思えます(2回目

終焉後はバスで前回の横アリ時と同じく溝の口へ。溝の口はなんだかんだでそこそこな回数来てますね。すでに22時すぎですが飯。駅からすぐの「安安」で久々のYAKINIKUである。

DSC01550
安安ってのは初めて入ったんだけどどうやら千葉とかにもあるチェーン店らしい。1500円で焼肉食えるっていうからホイホイ来たけどもう名前からして安いぞ!しかも七輪で焼くという無駄に立派な仕様。まあ肉は値段通りと言いますか、薄めのが一皿そこそこな枚数で一皿300円と言ったところ。カルビ、豚タン塩、ボンジリと適当なところを乗っけた図。

DSC01551
このキムチ冷麺も安い。199円。キムチも冷麺も普段食べないんですが安さに負け注文。そこそこ量もあったんでCPはなかなかだと思います。これだけオーダーとか出来ないんでしょうか。あとナムルがなかなかうまかった。

次々注文してたら1500円のはずが2000円ちょいに。まあそこそこ食べましたかね。この値段で焼肉できる、という意味では良い店ではありました。

飯後はそこそこ歩いてticker邸へ。お世話になるのは2度目です。前回は3時までバイオ5、6時まで駄弁りとかなりの悪い子っぷりでしたが、今回はそんな体力も無し。風呂ってアニソンSP4とLIVE GAMES BLUEのBD途中まで見て3時ぐらいにさっさと寝ました。全然さっさとじゃないですねええ。
しかし1年経って部屋の中がだいぶ整理されてて羨ましい限り。まぁ元より部屋が広いんですが・・・俺も狭いなりにもうちょっと空間を有効活用せねばなぁ。

23日は13時半ぐらいに起床。っても俺はそば枕で寝ると定期的に目を覚ます習性があるので起きてまた寝てと言った感じ。自分の家以外でももうちょい熟睡したいんですがね。起きてからはプリキュア見たりしてた。準備もして15時過ぎにとりあえず出発。

昼飯は溝の口駅前のバーミヤンでした。バーミヤンとか何年ぶりだ。近くだと土気と東金にあるけど、いつか土気のに行った記憶はある。

DSC01553
特製坦々つけ麺。2日連続でつけ麺ですはい。まぁ当たり前なんですがゴマの風味でピリ辛。肉は底のほうに沈んでました。いくらか忘れたけど辛味タレも頼めるらしかったんで行ってもよかったかなー。ファミレスにしてはなかなか満足できました。

バスで2~30分ほどで新横浜へ。着いたのが開演時間15分ぐらい前だったか。この日は前日と反対側のアリーナF。開演も前日と同じくらい。この日はPAが最初からダメでしたね。1日目の最初のままで良かったのに・・・。あとセトリが実質1曲しか変わらなかったのも、まあオーケストラもいることだし融通がいつもより効かないのも分かっていたことなので予想はしてたけど、やはりその場にいるとイマイチでした。ただ水樹奈々自身のコンディションはこの日のほうがよかったと思います。ライブは難しいなあ。ダブルアンコールのPOWER GATE合唱も良かった。アカペラ合唱はFORMULA以来とかな気がする。

それにしても、LOOKING ON THE MOONの予想が当たったのはかなりの大穴だっただけにさすがにビビりました。演奏するの7年ぶりとかですからね。ただアコースティックコーナーでの演奏だったのが残念だ・・・凄くオーケストラがハマる曲だと思うんですがね。

ツアーの発表もありました。14公演長いよ・・・しかも始まるの早いよ・・・。もうちょい金貯めてから行きたかった。

この日も終わったのは20時過ぎで3時間弱の公演。いやあダブアンありでこの時間なんだから実に良いね。かなり本気でいつもこのぐらいでお願いしたい。20時半頃ticker先生と別れて帰途へ。横浜とかまで来ちゃうと帰りのダルさが半端ありません。やっぱし溝の口に住むのが賢いんでしょうなぁ。帰ったのが23時前。終演が早かったおかげでなんとか日付が変わる前には帰れました。

まあ、2日間行ったわけですが、ここまでセトリも同じだと1日でよかったという気もしないでもない。それでも前半とアンコールの演奏はすごくよかったと言えます。オーケストラとやって本当に正解。またやってください。どうやら2日目が映像化の予定らしく、セトリ的には(強いて言えば)こっちのがよかったのでとりあえず期待であります。ツアーと抱き合わせは勘弁してくれ。

ちゃんこ霧島@両国

中日終わった後は初日に続いてちゃんこ。両国駅前の霧島です。実は初日にどこも空いてなくて路頭を彷徨った反省ということで、初日にすでに予約をしておいたのでした。

予約したときは1階のカウンター席と言われてたんだけど、空きでも出たのか6階に案内される。6階まで階段で上っちゃうとか昔を思い出します。

DSC01534

座敷に案内されて、最初から用意されていたものがこちら。なんというんでしょうか。数の子昆布?数の子はおせちでも手を付けないんだけど、これはなかなか美味しく食べられた。漬かってる汁がいいのかなー。いつもは食感自体が受け付けないんだけど。

DSC01535

珍味三種盛り。たこの山葵なんたらといかの塩辛的なのと謎の珍味の三種類(適当)。確かにどれも珍味としかいえないようなお味。特に写真奥の謎の食べ物は今まで食べたことのないような独特すぎる味でした。何かに納豆を和えてあるみたいな説明された気がするけど、納豆的だったのはヌルヌルしてるとこだけです。つうか味もまぁ全部独特なんだけどそれ以上に塩辛い。まだ鍋も来てないのにウーロン茶がどんどこ減っていくぞ!ご飯もなしでこの三点盛りはなかなか無謀でありました。

DSC01539

海鮮サラダ。ボケてますが、鮪、鮭、海老、鰤、うになどいろいろ乗っかっております。これを食べてようやくお口の中が爽やかすっきり。ほんのりゴマ風味のドレッシングもいい感じ。鍋の前にはこれのほかにも、鶏のから揚げを食べた。こちらは添えてあったソースがグッド。マスタードかと思ったらスパイスの香り。カレー味でした。

DSC01541

さて、いよいよ鍋。醤油味。先週とは違ってお店の人が盛り付けから何からやってくれるので助かることこの上なし。つみれもプロの技のおかげで真ん丸です。スープは割と薄味。つみれ、鱈にベーコン、海老、貝にしいたけえのき、豆腐、油揚げにその他野菜。先週は野菜の食べ時を間違えまくっていた気がしたのですが、今回はお店の人が教えてくれたので、野菜も程よく柔らかく食べられました。2人分で量もちょうどいい感じだった。

と、ここでサプライズ。ガタイのいいスーツの人が出現。まず挨拶してたので同じフロアにいるお客さんの知り合いか誰かかなと思って見てみたら、なんと元大関霧島の陸奥親方その人だった。で、デカい。フロアの人たちが一斉に記念撮影へ。かくいう我々も2グループ待ってから親方にお願いして、記念撮影と握手。いやー感激です。この手がまた大きい。スーツの下には未だ衰えぬ強靭な肉体が眠っているんでしょう。結局フロアにいたグループ全員記念撮影してました。親方サービスいいなぁ。場所中はたまに来てるのかな。

そういえば店内には霧島ゆかりの品々が飾ってあってこれまた面白かった。顔触れ言上で立行司が持ってる半紙(霧島-北勝海とか)とか、大関昇進時の写真。あと謎だったのが、平成15年初場所の番付。霧島はとっくに引退してるし、なんだったんでしょうあれは。

鍋の具もちょうど良く食べ切って、シメにラーメンまで行っちゃいました。中華麺はうどんとか他のシメに比べて若干高かったんですが、やはり醤油スープには中華麺が合う。ここまで来てようやく満腹。ご馳走様でした。

まあ美味しかったんですが、モロ接待っぽい方々も御用達なだけあってなかなかお高い。ちゃんこがまず2980円。サイドメニューもあって、さらにサービス料10%。結局5000円ぐらい使ったでしょうか。久しぶりに食事にこんな金使いましたよ。まあ元より鍋は高いもんなんでCPとか気にしちゃよくないですねたぶん。

McDonald’s@両国

cameraroll-1295091913.651238.jpeg

cameraroll-1295091906.091256.jpeg

用事でまた両国に来たので、ちゃんこ…まで食べる時間もお金も今日はなし。昼ちょい前でちょっと時間が空いてるぐらいだったのでここは手っ取り早く駅前すぐのマクド。ちょうどクーポンも鞄に入っていたのでした。
というわけで噂のテキサス2バーガーである。マクドの限定ものはなっかなか食べない。テキサスバーガーもこの間の復刻でやっと食べたぐらいなので、タイムリーに食べるのは結構珍しいかも。

単品で頼んで390円。いつものようにハコに入ってるんだけど、トレイを受け取った瞬間からもうチリソースが香る。開けてみるとバンズもなんか違う。粉チーズをまぶして焼いてあるらしい。モスとかみたいにちょっとした包み紙がついてるのはグッド。チリビーンズがやっぱり効いていて強烈な印象があるが、実はパティの下のマスタードが上のチリソースと相まって程良い辛さを出している。大きめの豆ってあんま好きじゃないんですが、挟んで一気に食べてると気にならないし、むしろ今までにない感じで良い。パティもビッグなので食べ応えあり。おいしかった。前回のテキサスバーガーとは全く違う趣なんですが、インパクトは2のほうがあったかな。前のやつどんな味だったか思い出せないし(何

しかし高い。クーポンつけて390円ですからね。まあ限定ものだから許せるけど。あとセットだと740円とかすごいことになるんで単品にしたけどポテトなしで正解だった。これ1つでけっこう満足できます。ドリンクは自分でなんとかするべし。