軽井沢

水・木と家族旅行で軽井沢行って来ました。家族旅行とか6年ぐらい前に箱根ぐらい行って以来です。家族揃って帰省もしない家ですからねー

とりあえず新幹線降りたら別世界で「!?」ってなる。
2012-08-15 09.34.13
2012-08-15 09.51.04
1日目は旧三笠ホテル、万平ホテル 、旧軽銀座とか行って、夜はハルニレテラスで食事。ご覧の通りの天気だったのが残念でしたが、まあ暑いよりは全然マシと言える。三笠ホテルと万平ホテルは明治大正の香り。旧軽銀座の写真屋さんにも皇族華族の古い写真が置いてあってなかなか面白かった。なんつうか異国情緒のある街ですよねえここは。イギリスの旗がけっこうあるし。

IMG_1223
2日目はサイクリングで、タリアセンという湖の公園まで。前日はあの天気でうーんって感じでしたが、この日はカンカン照りで暑すぎた。おかげで腕が焼けすぎて痛い。それから帰り際にアウトレットでいくつか買い物して19時半ぐらいの新幹線で帰りました。なんだかんだ買い物が一番楽しい(何)家まで2時間半弱とかなんで余裕で日帰りも行けますなあ。アクセスが良いのは嬉しい。今度はもうちょいゆっくりしたいところではある。温泉も行きたかったなぁ。

久しぶりにInstagramでいろいろ撮ったので置いておきます。
IMG_1216 IMG_1224
IMG_1218 IMG_1222

そして落ち着く暇もなくこれから秋田へ出発。キツい。

TST

相撲博物館まで。来週行って一緒に番付買ってもよかったけど暇だったので…

横綱双葉山展ということで、展示品はかなり年期の入ったものばかりでした。わたくし知らなかったのですが、横綱の太刀も司家から免許もらって使っていたということで、その免許状が置いてありました。今もそうなのかなぁ。あとは断髪した髷がそのまま置いてあったり。1945年11月なので67年前のもの。こういうのってどうやって保存してるんでしょうか・・・というかどういう経緯でこの博物館に。
あと未見の写真もちらほら。一番面白かったのは双葉山横綱昇進の祝いの席で、横綱玉錦、師匠緑嶌(先々々々代立浪)と、なんと横綱太刀山の老本弥次郎翁が並んでいる写真。老本翁は当時すでに還暦土俵入りもしていたと思うのですが、なんかまるで高僧のような佇まいで銀杯を持っていました。80歳超えてるんじゃないの・・・って感じだけど現役時代から老けていたからなあ。緑嶌は確かどこかで写真を見たことがあったような。玉錦がすごい口開けて笑っていたのがまた印象的。

それから錦糸町までちょっと歩いて帰りましたが、このあたりだとスカイツリーがもうどこからでも見えるね。そういえば・・・トリフォニーホール前から撮った写真を思い出し、同じ地点から撮ってみる。
TST
TST2
上が2010年6月11日、下が2012年4月18日。もう2年も経ってますよおそろしい。でもこの時点でもすでにそこそこ出来ていたんだね。展望台より上がやっぱり難しい作業なんでしょうか・・・まあ地震もあったしね。かなり頻繁に電車から見ていたので、いざ完成となるとまた寂しいようなものもあったり。上の写真を取る前の5月に1回ふもとのほうまで行っていたりするので、開業する前後くらいにまた行きますかね。

せっかくなので最後に食べ物の写真を置いておく(笑)
IMG_1107

Siena

PICT0122
9時のニュースを見てからの「世界ふれあい街歩き」。この時間にやっていたのか!結構ファンなんだけどいつやってるのか知らなかった。シエナ、といえば。

シエナはイタリア旅行で行ったのだ。2002年8月14日。あの日は確か朝早くにフィレンツェを出て、サンジミニャーノという田舎町で一息、ここも閑静で良かった、からまた移動して、シエナ。最後は夕方にアッシジに着く忙しいいちにちだった。写真の大聖堂には時間がなくて行けなかったとおもう。昼食はシエナで取ったはずで、例によってパスタか何かだったろう。10日間毎日パスタかピッツァを食べていた。

街の中心の「カンポ広場」。自分が見たときは柵のようなものに覆われていて、しかも夏だったもんだからやたらと陽が当たってとても長居できなかった。あの柵のせいで、闘牛場か何かだと勘違いしていたのだが、番組でよるとあの場所で毎年夏には街の各地区対抗の競馬大会をやっているそうな。10年経って初めて合点がいった。

イタリアはもう一度行きたい土地だけども、一番行きたいのはこういう場所かもしれん。アッシジのやつも見たい。お、サンジミニャーノのはBDで出ている!アンコールでやっておくれ。はじめて自分の行った街の回を見たのでついつい嬉しくなってしまいました。