ピーター・ドイグ展 @東京国立近代美術館

たしかEテレの日曜美術館か何かで特集をやっていて知ったのだけど、それからしばらくして急に思い出して急に行ってきたというやつ。

金曜の夜だったのでそれなりに人はいましたが、概ね快適に鑑賞できました。展示は大きく分けて三部構成で、初期のカナダ時代、現在までのトリニダード島時代、それからドイグのスタジオでやっているという映画の上映会のポスター集。第一部と第二部はほとんどが巨大なカンバスに描かれた油彩画です。全点撮影可だったのでいくつか。

全体を通して感じられる異様なる行き場の無さ。カナダの自然やトリニダード島の空と海、という主題はありつつも、時間と場所、風景と人物といった構成要素はほとんど融解していて、それぞれははっきりと具象的に描かれているにも関わらず、その境界線は非常に曖昧なまま受け止めることになってしまう。モチーフそのものは親しみやすくて、作品によってはとてもポップに見えるものもあるんだけど、実際のところ、立脚点はまったく覚束なく不安定(unstable)な状態にある。一見ほとんど正解として認識できるものはすぐそこに示されているのに、これは正解ではないという疑念を拭うことがどうしてもできない。そんな感覚にまんまと放り込まれてしまうわけです。僕自身はまったく読み込むことができないんですが、これに加えておそらく美術史的なコンテクストも忍び込んでいるので、一枚の絵が重層的すぎていくらでも楽しむことができます。迷宮のような絵画だ…

個人的には、第一部の初期作品におけるマチエールが醸し出す激しさと、しかし全体から受ける静けさのアンビバレンスがとても良かった。第二部に移って、時代を経るごとに作品の表層は整然としてくるのだけど、上に書いたような異様さと不安定さはかえって大きくなっている。時代を通じて繰り返し現れる三分割構図や川に浮かぶカヌーのモチーフ等が呼び起こす、あるはずのないデジャヴもその印象を強くする。

最後はドイグが上映した映画をイメージした一枚もののポスターが並んでいるのだけど、絵画以上に映画オンチすぎて、ただ見てるだけみたいになってしまった(笑)ともあれ、絵画というフォーマットの存在感が必ずしも大きくない現代美術にあって、現在進行形の絵画のとても濃密な流れの中に身を置けた時間でした。ギリギリ行けてよかったー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA