三たび国技館オフ

もうだいぶ経ってますが3日の稽古総見を朝っぱらからクリリン氏と見に行きまして、そのときに急遽決まった秋場所観戦。今年も一人で13日目あたりに見に行こうかと思っていたんですけども。
稽古総見のほうは朝早くて(4時起き)なかなかキツかったですが、充実していました。見る限り、日馬富士・鶴竜はかなり好調そうに見えたんですが、まあ稽古と本場所は違うということでしょうか。あと解説の北の富士さんが派手なジャケットで颯爽と現れたのは良いものの、見学中かなり眠そうにしていたのが笑えました。12時前に終了して、昼飯の席(松屋)で6日目観戦が決定したという感じ。

ちなみに私はその後九段下に向かい14時からのSC NANA NETファンクラブイベントVとのダブルヘッダーをこなしたわけですが、こちらのほうはダメイベでした。FCイベントがグダるのは毎度ですが、過去最高のグダり方だったと言えます。ミニライブで光とノクターン歌ったのは良かったけどそれ以外はまぁアレ。光はミュージアムで歌ったアコースティックが一番いい。まぁ参加した方々は6時間お疲れ様でした。そういえば席の配置が地域別になっていたため、隣が弟のリアル知り合いとかで笑いました。まあそういう出会いがあるのは悪くない。ちょっと恐ろしさを感じたけど(何

で、16日の6日目の観戦。自由席狙いで10時集合。前に自由席で入ったのは去年の夏場所の同じく6日目でしたが、その時と比べるとまだだいぶ残ってた感じでした。入場したらまだ序二段。昼に飯食いに行ったのと安芸乃島にうちわもらいに行ったのを除けばほぼぶっ通しで見ました。かなり寝不足だったんで寝てしまうんじゃないかと思ってましたが、喋りながら見てるとそうでもないですね。幕内の取組では隆の山の初日が出たり、ぐるぐるさんこと北太樹が良い相撲で勝って盛り上がったり。あと琴欧洲は次の日から休場してしまったのでここで見といてよかったと思います。この日もすばらしい負けっぷりでした。大関琴欧州の見納めにならなきゃいいけど。横綱はもう何も言うこと無し。3度目のクリリン氏との観戦でしたが、この日も充実しておりました。次はまた初場所かな?

ここまでの秋場所ですが、稀勢の里がよくやってくれています。今日(9日目)、苦手の把瑠都戦で土が着きましたが、いつもはなかなか攻め手が無いので、善戦したと思います。正面に寄ったとき外掛けか何かで崩しても良かったんじゃないかと思うけど、まあ足技はこの人には期待できないし。しかしながら左四つ右上手の寄りはやはり流石というべき。左右のおっつけも威力を発揮しているし、ここまで来たら12勝はノルマ。白鵬と堂々と優勝を争って欲しい。寛さんがんばれ。

琴奨菊は今のところ1敗ながら、先場所までの内容の良さは無い気がするんですよねぇ。慎重になりすぎてるというか。がぶって寄り切ったのはここまで2番くらい?それでも星を伸ばしてるわけだから、もう大関の地力はあるんだと思います。明日10日目の両関脇の対決が注目。

あと1敗に臥牙丸がいますが、明日の豪栄道に勝てばもしやというところ。さすがに厳しいと見ますが如何なるか。豪栄道は今場所もいつの間にか二桁勝ってるパターンではないでしょうか。でも栃煌山に負けて目が覚めたか、内容は初日とは見違えるぐらい良くなっているので終盤にかけて期待。あと内容がいいといえば北太樹。左を差してからの攻めが冴えています。また上位に戻って欲しい一人。

今場所は黙々と勝ち続ける横綱白鵬は当然全勝。僕はどれだけ勝ち続けていてもこの素晴らしい横綱のファンなので、今場所こそは優勝して欲しいと思っているのですが、同時に稀勢の里の優勝も悲願。難しいところです。

さいたまさいたま

JOURNEY

もう先週ですが、大秘境埼玉で水樹奈々さんのライブでした。
DSC01658
直前に行ったライブがアクトシティ浜松ということもあり、久々のこの人混み。1月も横浜アリーナだったんで、ここまでの規模はあの西武ドーム以来であろう。また新横浜と違ってさいたま新都心って土地がただっぴろいんで人が集まりまくってるんですよね。埼玉は所変われど相変わらずとんでもない秘境だことで。

ライブの方はこのツアーでもベストのセットリストで大変楽しかったです。ここまで自分の好きな曲が連発したのは近年なかったですよ。名古屋1日目のセトリが良すぎて行かなかったのを激しく後悔していたんですが、それをも超えてくれました。DVD収録もこの公演のようで実に楽しみ。アリーナ公演って人は多いし会場は広いしで、グダグダ化することもあるにはあるんですが、福岡の初日に感じた良い予感そのままでファイナルまで来れました。仙台がまだあるけど、これはどうしようか・・・ここで完結しちゃったほうがいいような気もする。

次は東京ドームです。正直横アリ、SSA、代々木と来ていたときからもう次はと思っていたので、意外と時間がかかった気がします。西武ドーム発表のときはもしかして東京ドーム?と思ってたし。あれがもう3年近く前ですが、未だに東京ドームというのは高い壁です。紅白にまで出ちゃって久しく自ら応援するという気持ちが無くなっていた気がしますが、今こそまたファンとして改めて応援するときなのかなという気がしています。興味ある人は12月3日と4日、東京ドームに来てくださいm(_ _)m

浜松行ったよ

日曜に浜松行ってきました。ってかもう木曜とか信じられないんですけど。しかも何気書くの久々になってるし・・・

最高に楽しかった前回の福岡からというものの、ライブに行きたい、もとい奈々に逢いたくてたまらなかった(何)わけですが、倉敷はまた移動費が酷いことに、宇都宮はチケ代が酷いことに、ということで、金沢、新潟に参加するという手もあった。というか新潟に関してはほぼ参加しようかという所まで行ってたんですが、金沢のセトリを見てこれなら来週でもいいか、としばし考えて取りやめにしました。そしたら新潟も案の定だったんで、まあ結果的には良かったのか。

日曜は10時半発でかなり余裕の出発。12時東京駅発の清水行バスで二時間半ちょいで静岡進出。清水って静岡のどこか全く分かってなかったけどエスパルスの清水だったとわー。清水からは東海道線で1時間半くらいでしたかね。意外とこのバス→電車の流れが楽でいい。バスだけだと肩凝るし。まあ移動費的にはどうなのか分からんのですが。当日決めた経路にしては良かった。

というわけで、浜松到着。会場が駅から近くてよろしいことです。バスの中でおにぎり食ったぐらいだったんで、なんか腹ごしらえしたいなと思いつつも、ライブ用の水分確保と帰りの手段のことを考えてたら意外とすぐ開演時間に。まぁ福岡もこんな感じ、というかもっと酷かったし大丈夫でしょうということで入場。

ライブ

ライブは福岡ほどの感動はないものの、良いライブでしたよ。Take a shotのマイクトラブルからの合唱はなかなか熱くなった。まぁ元はと言えばスタッフ側の不手際なんですが。ってか皆よく声出るよね・・・。しかし、Love Trippin’が外されてしまったので振りコピする楽しみが半減。Young Alive!の口上はうろ覚えでした。去年みたいに奈々がお願いしてくれないと覚えられない(嘘)。アコースティックは今回は聴くことに専念。福岡じゃ新しめの選曲だなあと思いつつだったけど、やっぱり歌がうまいんだよ奈々ちゃんは!。アルビレオは特に素晴らしいね。個人的に福岡で一番盛り上がったsuddenly、空と心と…が変わってしまったので一気にテンションダウン。Astrogationはもはやライブで萎える曲五本指に入る。単純に曲の完成度で言ったら奈々ソンでベストって思ってるのにさー。もったいない話です。すまんsupersonic girlはThe place of happinessの焼き直しとしか思ってないのでレア度こそあれ、あんまり嬉しくない(LOVE&HISTORYも焼き直しだけどサビ前のアレがあるので好き)。変えるならLove’s WonderlandかNANA色がよかったよ。つうか空と心と…を変えること自体解せないが。とか言いつつ16ビートでノリノリしながらコールしてた俺。

後半は省エネしてたかな。Bring it on!とミュステリオンはヘドバンしてました。なんかそういう気分だったので(何)ミュステリオンはまた格さんがギターソロを完コピしてた。さすがやー。新曲UNBREAKABLEは福岡以来なかなか評価が上がった。ラストの高音がたまらんね。ラストPrayは相変わらずなんかズッコケるんですけど僕だけですかね(笑)

アンコールは奈々コール。意外にもシャッスMCから。シャッスMCがアンコール頭に来るのはかなり珍しい気が・・・今まであったような無かったような。New Sensationは確かイントロ流れる→奈々登場だったんで、これは別曲クルーと思ってたらなんとHeaven Knows!!!おおお、サドンリが無くて傷心の私も一瞬で水を得た魚に!頑張ってコールしたよ!声出ないけど!POWER GATEはハイタッチ。後ろのほうまで来ずにすぐステージに戻ったんで、後半あたりは福岡よりちゃんと歌えてた。POP MASTERはそろそろコール定着した感じですか?このツアーを締めるのにピッタリだね。

その後

21時前に終了で結構早いなーと思ってたら外が雨。しかもここからどうする宛もないという。帰りのバスもないし新幹線使っても家まで辿りつけないということで、とりあえずどこか落ち着く場所!と思ってマックかスタバあたりを探すも、駅のマックは21時で閉店。本当にマクドナルドなのかこの店は・・・。仕方ないのでこのまま飯に直行。駅から30分ばかし歩いて、静岡といえばこれということでハンバーグ屋の「さわやか」へ。鰻ちゃうんかい(何

げんこつハンバーグ。いやー美味。歩いた甲斐があったと言える。あとセットで付いてきたアセロラレモンがなかなかおいしかった。静岡にしかないのが惜しいですなぁ。

食後はさわやかに来る途中で見つけたネカフェの座敷席で一泊。フラット席とか初めて使ったよ。そしてネカフェに来て身に染みるGoogle先生のありがたみ。Chrome入れて同期すれば家のブラウジング環境とほとんど変わらないしね。クラウド最高です。んでなんやかんやしてたら眠れなくなってしまい、結局寝たのが15分くらいでしょうか。しかも早朝バスの予約を失敗して割引なしに。クソが!しかし寝れなかったのはほんと失敗ですね…

朝6時半の便で東京駅へ。眠いんだけど眠れずという感じでだいぶ首が痛くなってしまいました。11時着で4時間以上でしたが、意外と早く感じた。東京駅は定期がないので、眠すぎる中秋葉原まで歩いて昼飯につけ麺を食った後でちょっと中古屋漁ってから帰りました。帰ってすぐ12時間ぐらい寝たわ。

つーわけで、今回も行き当たりばったり旅でしたが、ライブは楽しめた!財布が寒すぎることになっているので、次参加の名古屋までにはなんとか金を貯めねば・・・大阪でもいろいろ予定があることだし。本当は札幌愛媛も行きたいんですけどねー。全て2月頃の俺が悪いのだ!