アニメJAM2014

先週来るはずだった幕張メッセですが結局次の週来ましたね。
PC142799
これまたチケ取りの意識が低く結局当日券で入ったのでEブロックとかそのへん。先行は忘れてた。会場はイベントホールだと思い込んでたらそっちは小中学生によるバトントワリング全国大会とかいうヤバめのイベントが行われており、色々と心配になる。ホール5一つだけの使用だったので入ってたのは5000人ぐらいだったようです。まあホールブチ抜いて人数入れても段差ないんで後ろの糞席度が上がるだけだしなあ。しかしどっちにしろ最後ブロックなので遠い。糞

初っ端i☆Risちゃん出てきてプリパラパート。一つ後ろの席がプリパラガチ勢かi☆Risガチ勢かよくわかりませんがとりあえず発狂してたよね。完全に地下ノリなので近づきがたいものがあるというか。メイガス・トゥーはイントロ流れた瞬間にかっこよすぎて仰け反るだろ。はらみーはともかくうっちーのこのシリアスな風格とは。トリニティセブンは映像と音だけをそのまま脳みそに流し込むことでオタクダッシュ可能な今年最高(さいたか)のアニメですが、TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUNDの音楽がまた脳天直撃ものでアツい。オープニングライブパートの締めはQverktett:||のOVERLAPPERSで、トロッコでCブロックぐらいまで来る。あんま近くなってねえ!!にしてもやっぱ藤田淳平っていいメロディ書く作家だわ・・・

ライブパート終わって鷲崎登場。ライブイベントというぐらいなのでライブでぶっ通すのかと思えばそうでもなく、作品ごとに宣伝も兼ねつつトークとかするのかと思えばそれでもなく、いきなり全員登場してクイズ大会始まる。これはなんというか新しい。アニメ作品ごとにチームになって、作品ごとに3つ用意してある問題にフリップで答える。点が入るかどうかはわっしーの裁量。WUGの問題で仙台の牛タンとタンのスペルを書くという問題で、トリニティセブンチームが「TN」とか書いたのでわっしー「なんですかこれ…」われらがなおぼう「東山奈央の略です」がハイライト。全然関係ないけど昔これ聴いてスペル覚えたなぁと思ってこの問題のあいだ脳内で鳴ってた。あとハンバーガー食わせてどこのチェーンのやつかを当てるもはや何のアニメなのかわからない問題もありましたが、マクドナルドでバイトしてたのがかとふくの2人と信彦とうっちーの4人もいたのがすごい。バーガーは幕張には無駄にいくつもあるロッテリアのでした。あやねるが駅前にありますよね!とか言ってて幕張を庭としている者として圧倒的感謝。

このあと一部作品だけ生アフレコあり。プリパラは大友に向けたこの日唯一のまともな作品紹介という趣で、若井友希ちゃんがセリフ喋るたびにアリーナ前方で黄色い声出すオタクの一団が面白かった。異能バトルとトリニティセブンはクリスマスを題材にボイスドラマ。個人的には種ちゃんが声の演技だけでなく身振り手振りまじえつつ表情豊かで良かった。舞台とかやってほしい感じ。はやみんのわかんないよ!も聴けました。いやしかし、そのあとのトリニティセブンよ。東山さんえろすぎてもうアレ。土下座してきます。生きるのが辛い。

そんで後半ライブパート。開幕WUGちゃんタチアガレのイントロの高まり具合。ユイレヴィも完全にブヒれるしZAQとかも1曲しか出てきてないのに単独ライブのような盛り上がりでした。が、トリのチームハナヤマタがあまりにも素晴らしすぎて全部持って行った感。あのOP曲は超名曲なので楽しみにしてたけど、ユニットとしてこれだけ強いとは…。もう曲と振り付けの躍動感と勢いと楽しさがそのまま伝わってくるんすよね。自然に身体が動くもんね。サビ終わりブレイクのうえしゃまの「つぶやいてみた…」とか卒倒するかと思いました。みにゃみが真ん中にいながらうえしゃまにいいとこ任せるという関係性がいい。とにかく衝撃を受けたと言っていいステージ。田中秀和最高。このあとうえしゃまとぬーさんのお渡し会あったんすけど、イベント終わってから朝整理券取ればよかった…ってなる闇。

終了はきっちり16時。これだけ大勢の声優とアーティストが来ているのに全くグダった印象がないですし、予想を上回る良イベでした。席が後方すぎたのだけが惜しい。

幕張の夜。
PC142806
PC142807
PC142815
2014-12-14 17.45.03
クソどうでもいいんですが、2005年のTGSでやったCS:S WCG予選のあとにLOLメンで飯食ったマックまだあって懐かしかったです。

LIVE LIVE LIVE

特に書くこともない3週間が過ぎましたが、先週の3日間金土日と怒涛のライブ三連荘でした。奈々FEVERツアーでさえ三連荘は避けたんで、全く未知のエリアと言える。まぁ震災のせいで色々無くなったというのもあって、もうほぼ3ヶ月イベントらしいイベントは行ってなかったんで、埋め合わせということで。

金曜日

DSC01612
さて、金曜日は田村ゆかりさんのライブでした。風邪気味でしたがいざゆかり王国。開演前は王国民に混じっておどおど。法被いすぎ。コール本ももらった。こういうの毎回作って配布してるところが素晴らしいよなーといつも思います。今の奈々系は人増えすぎてどうしようもないし。2年前の武道館が限界でしたね。そしてこのコール本のよく作り込まれてること。ほんとに作ってる方々には感心感謝ですよ。

ほぼ定刻で開演。この日は2階南西から。この日はよく楽しんだ。前が通路だったんで、そこまで窮屈にならなかったし。かと言って跳びまくったというわけでもないですが。セトリは定番曲も一通り、レア曲もありで非常に満足。王国民でもないのに「ゆかりにもっと恋したあああああい!」とかやってきましたよ。くーっ、これこれ。これがアイドルのライブだ。最高に高まった。名前被せもいつもやらないから新鮮だね。あとラップも。FBDで客電点いたから終わりかと思ってアウトロで多分過去最高に調子乗って跳んでたらSSSSGが大トリで爆死。久しぶりにこんな腹から声出したよ。ここまで燃え尽きたのは去年の3月の奈々城ホール以来じゃなかろうか。あれ以来というものの体力に全く自信が無くなってしまったわけですが、オサーンもまだまだいけるのでは?、と思わせる燃焼ぶり。いやー楽しかった。

土曜日

この日も田村ゆかりさんのライブでした。前日の疲労が酷すぎて行くのをやめようかとすら思ってましたが、結局行くことに。毎回のように思うんですが、2daysって疲労具合と前日とそれほど内容の変わらないこと(あとチケ代も)を考えると、毎回1日目終わったあとに2日目行く意義が見出せなくなるのですが、それでも毎回行ってしまうんですよねー。実際2days両方参加してよかったと思えるライブは少ないにも関わらず。

この日は2階南でかなり後方でかなり天井にも近い席。ステージからの距離としては最遠に近いわけなんですが、この辺りの席というとどの会場でもいつも下から眺めていて毎回のようにキチガイがいるイメージ。で、案の定怪しげなのがいるいる。これはもう始まる前からやらかすのが分かるね。詳しくはめんどくさいので書きませんが問題児が多かったのは確か。

で、そのせいもあってか昨日ほどの高まりはなかったかな。セトリも前日のほうが好みだったしMCも若干グダってたし。あ、でもラップはこの日のほうが噛まずに言えたかも。

そういえばブラスセクションが2日間サポートで入っていたのですが、やっぱり生ブラスはいいね。ゆかりんの曲自体にも実にマッチしてるし。ソロを取るパートもあったりして、非常に濃い演奏が聴けたと言えます。バンドメンバーにしても竹上さん、 新澤さん、あとディメの増やんと、比較的好みの演奏をする人々だったし。やーよかった。

しかし、両日とも本編22曲アンコール3曲で25曲もやっていたとは。そこまでの長さは感じなかったなぁ。まぁ単発の2Daysということを考えるとこんなもんでしょうか。演出面で言えば、神聖炉での上昇演出はかっこよかったし、曲間もそこまで退屈にもならず。音頭の振り付け講座だけはちょっとアレだったかも。両日3時間強~半といったところで、時間はまぁちょい長かったですが、この長さにしてはなかなか満足度高かったです。

日曜日

三連荘のラストはスフィアさんのライブ@幕張メッセでした。幕張メッセとか行くの何年ぶりでしょうか。覚えてる限りではSOステージが見られなかったあの2007年のSQEXパーティ以来なんですが。しかし幕張は予想以上に震災でやられてましたね。駅前が特に酷い。毎日通っていた場所だけになかなかショッキングではあります。これからマジどうするんですかね。

割とギリギリに相方と合流。飯を食わずに出てきたのでラーメンでも先に食いたい衝動と闘いつつの待ち合わせでしたが、まぁ食べなくてよかったということにしておきます。

座席はT1ブロックの最前。前の方ではあるんですが、かなり端っこなんで見やすいかと言われればそうでもない。まぁ後ろのほうに比べたらマシなもんですね。開演前にメンバー、スタッフ一同がステージに出て黙祷という異例のスタート。前日前々日はそういうことはなかったんでこれは驚きでした。こういうイベで黙祷とかやると途中で叫び出すアホが出て来るんじゃないかと心配しましたがそういうこともなく。メンバーが出て来るといらん心配までしてしまうね。イベントで黙祷ということでは2006年のC71を思い出しました。

例によって演劇で始まって、今回は朗読。しっとり路線なのかギャグ路線なのかいまいち方向が掴めない感じでしたが、照明のおかげで俺の戸松は三割増しに可愛かったよ。

スフィアを生で観るのはこれで4回目にもなるんですが、相変わらず全然追いかけてなくて曲は全然知らないという有様。アルバムも未聴ですんませんとしか言い様が。ってもシングル曲ぐらいは頭に入ってるのかなーというのがライブで聴きながらの感想です。風をあつめてはやっぱ良いね。ソロ曲は今回は1曲ずつでしたが、美菜ちゃんのステージングは最高だね。曲もソロだと一番いいし二重丸。ソロライブないんかなぁ。

たぶん19時前にはアンコール入ってたんで、この手のライブにしては短めな印象。後から数えたら本編が16曲。アンコールは4曲で19時半すぎに終了だったかな?せっかく終わったのが早かったのに規制退場が一番最後のブロックになっちゃってで外出たのはだいぶ遅かったような。メンバー参加の募金行きたかったなあ。

その後はプレナの上のサイゼで飯食いながらダラダラと喋りつつ気付いたら23時。

右腕ほぼ上がんなかったり1回跳んだあとにコケたりいろいろ散々でしたが、まぁ今回のライブも戸松が超可愛かったというところに尽きるかと思います。ソロツアーも決定したし3度目の正直で行くよ。代々木2daysは分からん。

というわけで

意外とイケた3日間ですが、もうやりたくないです。