東京都美術館若冲展

_5201504 NHKが宣伝しまくっているおかげで行列の長さしか話題になっていない若冲展。列に並ぶのが大嫌いな人種なのでこんなん誰が行くねんという感じですが、実はけっこう前にチケットをもらっていたので仕方なく朝から行くことにしたよ。4月中に行けばよかった・・・。伊藤若冲といえば、6年前に千葉市美術館でやっていた「伊藤若冲 アナザーワールド」という展覧会を見ている。このときは待ち時間0分で中も閑散としてて快適に見れたのだが。

_5201513 並んだのは8時40分ぐらいから。ちなみに、7時から両国で大相撲の自由席チケットの列に並んでたのでこの時点ですでに1時間以上立ちっぱ。最初のほうは割とすいすい進んでて、そんなかからないんじゃないのと思ってたら9時半に開場してから急に牛歩化。都美の入口が見えるまでに2時間。そこから建物に入るまでに1時間、中に入ってからチケットもぎられるまで30分。クソです。で、入ったら入ったで展示の前には人が常に張り付いており、まあ年寄りが多いので背伸びしてなんとかという感じ。身長ないと人の波に任せるしかないのでつらいと思う。こんなふうに人が群がっていた絵画といえばルーヴル美術館のモナ・リザですが、それがほぼ全フロアに渡って続いている状態。せっかくこんだけ並んでもあまりいい美術体験ができる環境ではないというのがなあ。作品は別として、体験としての価値でいえば210分の待ち時間には見合わない。こんなんだから一つ一つじっくり凝視しないで、ぱっぱと見て行って1時間半ぐらいで離脱した感じっすね。死ぬほど足も痛いことだし。

_5201520 しかし、鑑賞する環境に不満はあれど作品そのものの価値は下がることはない。6年前に見た作品も多いんだけど、たかだか1回見たぐらいなのでまだまだフレッシュな印象で見られる。前回見たときはよく言われてるような極彩色とあまりにも細かいディテール(じっくり見れたので)に圧倒された印象が残ってたんだけど、今回見ると力の抜けた墨絵もとても素晴らしい。「象鯨図屏風」のような大作もありつつ、間を活かしたミニマルな作品も瑞々しい空気を感じさせます。それから虎の絵や波の絵にもあるように、精緻なディテールの中で溢れるポップ感というのも今回見て改めてわかったり、やはりとんでもなく深みのある画家だなと。図録もよく読まねばならない。

そういえば上野に来るのも久しぶり。学生の頃に東京文化会館の図書室使ったことあったなあ。修学旅行生いっぱい。
_5201531
_5201514
_5201545
_5201560

隅田川界隈

完全に散歩がてらずいぶん久しぶりに浅草に行ってきたんだった。平日というのに観光客の数がえらいことになっていて、英語中国語ドイツ語フランス語と色々聞こえてきた。夕方になる前のうちは修学旅行生もいましたね。

PB272532
PB272521
PB272526
PB272514
昔ながらのオムライス食いました。トマトの酸味がとてもいい。

PB272567
吾妻橋を渡って、本当は両国まで歩いて相撲博物館に先に行きたかったのですが、もうだいぶ脚が疲れていたので直でソラマチへ。4年半ほど前に来たときはまったく平凡な下町風景の中で大工事が行われている最中で、スカイツリーはともかくソラマチは影も形もなかったのが、意外と巨大な建物ができていてビビりました。ちょっとしたショップとか入ってるだけかと思ってたわ。ちょっとエスカレーターで上がったところにある空中庭園みたいなところでヴァイナハツマルクトをやっており、まだ11月だろうがコラという感じです。グリューワイン飲みたいすね。

PB272589
PB272600
PB272621
PB272614
PB272624
PB272630
PB272635
ソラマチの中は基本ショッピングモールに水族館やプラネタリウムとかもあるようで、地下にもまだ何かあったし、一日潰そうと思えば潰せそう。スカイツリーは入場料も高かった…

僕らのラブライブ!5

久々に夏コミ行った結果完全にラブライブ!同人の魅力に目覚めてしまったわたくしは9月28日、秋葉原はUDXもといUTX学院にて行われた僕らのラブライブ!に向かったのであります。

考えたら同人のオンリーイベントは意外と初めて来ますね。コミケはそこそこ行ってますが、あとはサンクリコミ1にM3ぐらいのもので。10時半整列開始11時45分開場とこの手のイベントではスケジュールが遅めで、なんかもう普通に余裕こいて12時ぐらいに到着すると、とりあえず列はできていて、先頭は2階なり4階なりに動いているものの、どこから並べばいいのかよくわからない、というか並んでいいのかもよくわからない状態。スタッフさんがバタバタと動いてはいるんですがもう少し声を出していただけるとありがたかった。とりあえず並んで良さそうだったので待機して、30分か45分ぐらいで4階に入場できました。

聞くところによると開場までは相当な行列ができていてかなり苦情が入っていたようで。一般参加者からもだいぶ悲鳴が上がっていましたが、個人的にはそこそこな時間に入場もできたし、入場したあとは場内がぎゅうぎゅう詰めということも特になく実に楽に見て回ることができたので、UDX開催を思いの外楽しめた気はします。まあ運営側はけっこうムリをしていたと思うけども。。。カタログ難民が出ていたのは単純に数が足りてなかったのかカタログなしで入れないのを把握してなかった人が多かったのか…。フリー入場は結局やっていなかったのは場所的に正解だと思いますが、完売したと言ってたカタログを場内で売ってたのは謎だった。

さて、ろくにサークルチェックはしておらず、欲しいなーと思っていた某サークルさんのキーホルダーはもう売り切れていたので適当に回りながら良さ気なものをピックアップ。目についたものはだいたい買えて満足なんですけど、グッズをもう少し買えたらなあ。ただまあ、ストラップとか買ってもつけるところがないんですが。それで、買ったものを見てみるとだいたいがイラスト本ですね。漫画はあってもおまけとか4コマのやつとか。ラ!同人の何がいいかと言うと、衣装見るのがもうとにかく楽しいんですよね…。ただでさえどれもこれもキャラクターの立ち具合に負けない(そしてそれをよく掴んだ)魅力的でよくできてる衣装ばかりですし、中にはすべてオリジナルの衣装という本もあったりして。まあ要は着せ替えが好きなんですよね。そのうえで、作家さんそれぞれのシーンの切り取り方だったりキャラの表情がある。考えたら6~7年ぐらい前もアイマスの同じようなの買っていた気がしますが…。ちなみにラブライブ!の衣装で好きなのはそれは僕たちの奇跡とKiRa-KiRa Sensation!ですね。あとA-RISEのShocking Party。

即売会終了後はアフターイベントまで参加しましたが、結局なーんも当たらず。僕ラブ6と7はまたPiO開催ということで、UDXは色々と問題が多発してましたしそれで正解でしょう。とは言いつつも十分楽しめたし聖地開催で参加できて一つ記念ではありました。
PA072096
P9282073
UDXはビル自体に肖像権があるらしく、外観と会場内の撮影ができなかったのは残念。コスプレは許可証なくても撮れたんかな?