8月

死んだ。

立秋過ぎたら残暑というのはやめたほうがいいと思います。七夕を秋の季語って言うくらいミスマッチですよ。残暑が残酷暑の略だったら許す。

■今年の夏
聞いて下さい。前回の日記、すなわち1日の日記を書いてから、8月最後の土日を終えた今日に至るまで、外出した回数が実に2回。さすがに新記録ではないかと。まあ、2回外出してるのも奇跡的なことと言えます。

2回のうち1回は久々のスクのコンサートのためにSHIBUYAに繰り出していました。渋谷とか去年オーチャードに行って以来なのですが、相変わらず糞みたいな街です。引きこもってるから余計にそう思ったのかもしれません。渋公もNHKホールも恵比寿らへんに移転してくれませんかね。一応渋谷区だし。

実はコミケと、あと珍しくアニサマも直前まで行こうか迷っていましたが、結局どちらも行かず。コミケは2回連続で行かなかったのは初めてな気がします。取り立てて欲しい同人誌もCDもあるわけでもなく。あと行こうかなと思っていた日が2日目だったってのも大きい。まぁなんだかんだでそろそろ潮時かもしれません。

いつもは興味ないアニサマは暇だしというのが最大の理由ですが、チケも高いし知ってる曲も限られるしどうせ新曲とアニタイ曲しかやんないし客がごった煮だしってことで、行きたい要素より行きたくない要素のほうが大きいことに気付いたので、当日券も出てたようですが結局例年通りスルー。 セトリも見ましたけど、まぁ行かなくて良かったかなと。水樹x奥井のアンチェは聴きたいけど、これも予想の上でしたし。ゆかり姫がFBDを歌ったようですが、奈々にも個人的にはアニサマであってもこういう選曲を期待しておるのです。エタブレ以外で。ま、去年あれで批判もあったんでしょうけどね。

今回ゆかりんはFBDと湯浴みで押さえるとこ押さえてるなあと思いました。KOTOKOのShooting Starとリサブはサプライズだから許される選曲なんでしょうか。奈々は予想セトリが全て当たってしまって逆に面白くない。シングル夢幻あたりから1曲あれば良かったんですけど。とはいえ、ゆかり→KOTOKO→奈々の流れはなかなかアツいと思いました。

で、つまり何が言いたいかと言うと

恋せよもがちょアゲイン

■引きこもり生活
で、外出してなかったから雑記書くネタが無かった・・・というわけでもなく、家にいた割にはそこそこ何かしら楽しく過ごしていたような。てか珍しくTVをよく見た。ってかNHKによくお世話になった気が。

私は野球は見てもなかなか楽しくなれないというか、そもそも最後まで見れないタチで普段あまり見ないのですが、千葉の成田高校が勝ち進んでるのもあって、甲子園を珍しくよく見ました。例年だと決勝戦をちょろちょろ見るぐらいなんですけどね。 それにしても良い試合というか、見てて面白い試合が多かったですよ今回は。そこまで多いわけじゃないですが、見た試合がほとんど大差にもならず良い攻防のゲームだったのが幸いでした。 あといつもは相撲班の岩佐さんと三瓶さんの実況もしっかり堪能しました。というかこれが試合を見る最初の動機だったわけですが。岩佐さんが「右打ち」って言うと「右四つ」につい空耳してしまうぜ。 相撲アナといえば、NHK-BSでやっている大リーグ中継で一昨日は刈屋さん、昨日は藤井さんが実況をやってるのをたまたま聞いたりもしました。結構皆さん野球のほうやってるのねーと。

あとゼロ年代なんちゃらとかいうアニソン番組もBSでやっていましたが、個人的にはプラチナの理論解説とCCさくらの生アフレコで最高潮に。真綾が歌ってくれたら完璧だった。JAMも出てきて凄いことになっていましたが、 後半のライブパートは最前の和○が映りまくっていて見るに堪えませんでした。あれにモザイクをかけないのは放送事故ですよ。

あとNHKといえばラジオのほうでゲーム音楽三昧、プログレ三昧、フュージョン三昧という俺得企画。プログレ三昧は日を間違えて聴けなかったのですが、ゲーム音楽とフュージョンはたぶん半分くらいは。フュージョンは選曲のことで色んなところで顰蹙を買っていましたが、あれで問題なかったと思うんですけどね? あの番組、マニアックなリクはマニアックな企画じゃないと通してくれないし。プログレ三昧がそんな感じだったみたいなんですが、正直言って直近の三昧しか聴いてないんじゃないの?という印象。だったわけなんですが、俺と彼らではこれを聴く目的が違うのかな、と思ったりもしました。ちゃんちゃん。

ゲーム音楽のほうは割と純粋に楽しめた気がします。個人的にはナイツを筆頭にソニアド2、スペチャンなどソニチ系の曲が流れたのが懐かしくてたまりませんでしたよ。ナイツは聴けなかったけど。まあどちらも知ってる曲知らない曲色々聴けて面白い番組ではありました。

アニソンSP?あーあったねそんなの・・・(何

生存

2月の6周年時に「去年の記事数がノルマということで(笑)」などとほざいていた私ですが、サイト史上最長の4ヶ月のブランクを経て今ここに生存確認。
いやまぁ、なんでこんなに空いたかというと、Twitterを普段使ってるからっていうのはもちろんあるんですが、今回はTwitterのせいというよりは、4月ぐらいからリニューアル&移転作業を進めていまして、 それが終わったら・・・なんて思ってたのが、鯖も借りてドメインも取ってWPインスコまでしたところで安心と信頼の計画頓挫→放置。いや、真面目な話鯖のレンタル料とドメイン代が馬鹿にならないので近い内に進めないといけないんですけどね。マジでどうしよう。

と言いつつ、ちゃっかり更新とかもしていましたが、この4ヶ月にあったことと言えばリポートのページに書いたライブ6本と、
3/19 20日のライブのため24日まで大阪遠征(何気に4年ぶり)
3/21 大阪で消失観る、クウネルキッチンディナー(神の味)
3/22 大相撲春場所10日目観戦(白鵬vs把瑠都全勝対決)
4/22 あぺお君と秋葉ラーメンオフ(なんか野菜豊富な二郎っぽい?らーめんだった)
5/8-9 UT面子4人でオフ(疲れた)
5/14 大相撲夏場所6日目観戦(三段目から観た&ちゃんこうめえ)
6/8 千葉の美術館で若沖展(よくわかんないけどすげえ)
あとはメセニーライブの前に秋葉でKさんと会ったぐらいでしょうか。ワールドカップの間はサッカー見てたことしか覚えてない。UTもそこそこやったかなあ。

■WM2010
さて、ワールドカップ。今回もマンシャフトとともに燃えて散った。もちろん日本も応援しておりましたよ。

おそらく半分以上は観たんじゃないかと。前回といい時差の関係でなかなかハードな1ヶ月でしたが、もう決勝T以降は生活を捨てて観ました。 まあ、大会中はいろいろありましたが、個人的には良い大会で終われたんじゃないかなと思っております。

さて、ドイツ。まずは3位にありがとう。正直なところ、バラックが欠場と聞いてさすがにきついだろう・・・と思っていたのですが、若手が頑張った。エジルミュラーケディラをはじめとして、代表キャップ10試合未満の選手が結構な数いたんでは? あと今回はシュヴァイニーがすごく成長したような。バラック不在で本来得意のCHをやってましたが、得点は無かったものの随所に好プレー。ラームがキャプテンってのも良かったんじゃないかなぁと。あとやっぱりミュラーの得点力か。エジルは終盤2試合は疲れも見えたけど、1次リーグ~準々決勝での活躍はまさに八面六臂。2年後4年後に大期待。

そんなこんなで、オーストラリアとの初戦はかなりビビリながら観ていましたが、あまりの快勝ぶりに不安も解消。ただセルビア戦の敗戦はさすがに驚きましたが・・・あの試合はちょっとついてなかった。ガーナ戦はやってくれるだろうと信じつつも前半で点が入らず眠気の前に沈没。エジルの得点シーンは見たかったー。
そういえば12月の時点で2位争いが云々と言ってましたが、その時の予想通りガーナが抜けてました。前回ベスト16の勝負強さとアフリカの地の利が理由だったんですが、エッシェンが欠場だった上にガーナ以外のアフリカ勢が結局不発に終わった今から見ると、かなりファインプレーな予想だったなと(笑)。 そのガーナが勝ち上がってアフリカ全体の星になってくのは感動でした。4年後にも期待。

んで例のイングランド戦に、アルゼンチン戦。イングランドは直前の日本戦を見て大丈夫かー?と思っていたら案の定の2位通過でドイツ戦。この試合のドイツはほんとにいいプレーをしてましたが、誤審がケチがついてしまったのは残念。 アルゼンチンは大会前から準々決勝で当たるだろうと踏んでいたので、PK戦まで行った前回大会が個人的に未だに印象深いので、ここが正念場だと観てる側も無駄に気合を入れてましたが、あの大勝ぶりはさすがにドイツファンの私でもざわざわするものがありましたよ(笑)メッシの活躍も観たかったけどなー。

さて、ここまで来たらスペインにEURO2008の借りを返すしかねえ!・・・はずでしたが、タコの神託はスペイン、おまけに俺は試合1時間半前にまさかの沈没。起きたらドイツ敗戦というある意味前回の延長ロスタイム弾以上のがっかり度。いや、さすがに堪えましたよ。同じ相手に二度負けるとは・・・。ほんとにショック。 ちなみにその後試合はBSで再放送を観ました。生放送のほうは松○さんが喋りまくっていたみたいなので、まあこれでよかったかなと思う所もあったり(笑)3位決定戦は主力欠きながらも熱戦で素晴らしかった!あの敗戦の後にこういう試合が見れてよかったよかった。

日本は・・・デンマーク戦の後の清々しさが忘れられない(笑)パラグアイ戦後はさすがに涙が・・・4戦どれもいろいろな意味で忘れられない試合だったなと思います。 東アジア選手権の韓国戦の惨敗で本当に日本代表には失望しちゃっていたのですが、いざカメルーン戦の前になると不思議といける気がしてたんですよね。なんでだろう。4年後はどうなってるんだろうなぁ。Jリーグも盛り上げないとね。

決勝は初優勝対決でしたが、個人的にオランダのいまいちな勝ち上がり方がなんとも・・・と思っていたのでスペイン推しでした。かなり荒れてある意味大会を象徴する試合になってましたが、カシージャス、ステケレンブルフの両GKの好セーブ連発には目が覚めた。 イニエスタがいいプレーをしていたので、こりゃ得点の起点になるだろうなと思ってたら自分で決めちゃったり。ワールドカップを掲げる瞬間はいつでも最高だー。あとMVPフォルランは個人的にナイスチョイスでした。ミュラーの得点王も嬉しい。

というわけでその他の試合も見まくってサッカーづくめな1ヶ月でした。生活崩壊したけど後悔はしていない(キリッ

しかし、ドイツ・・・日韓大会のときから観てますが、みたびベスト4まで行きながらみたびタイトル逸す・・・EURO2008も含めれば4度目のお預け。今回はアルゼンチンに勝てば決勝は堅いだろうと思ってたんですけどね・・・。EURO2012は絶対優勝だ!いやマジで。