SMALL WORLDS TOKYO 小さな国ちゃんねる 2020/12/6

前の日に行ったライブの会場の隣の隣ぐらいのイベント()12月から基本要予約でトークと歌のコーナーまでありのディナーショー形式になっています。平日とかに気軽に来れないじゃん…と思ってましたが、ディナーで出てきたローストビーフがうますぎてまあいっかとなる。もう一品ぐらいあったらなあとは思いますが。

この日は歌唱力コラボということになっていますが、なんでここでやるのかは先月から謎ではあります。先月は行けなかったので、今回こそはなーみんの歌聴きたいなあと思いまして。愛佳ちゃんとぴなこという組み合わせも珍しい。一説によると荒野行動トリオ。トークは愛佳ちゃんが基本回していて、もう完全にそういう役割になってるんだなーと。ぴなこはトークでは相変わらず無邪気に暴れています。ぴなこと愛佳ちゃんの全く噛み合ってないトークの応酬が面白すぎました。なーみんはちょっとタジタジしていた(笑)愛佳ちゃんのリベンジということで3人でスノードーム作りになってましたが、結局愛佳ちゃんが一番手こずっていた。今更ながら愛佳ちゃんってめちゃくちゃ可愛いなあと(何回も劇場で会ってるのに)。なーみんも前回は時間かかってたけど今回はスムーズでした。

歌は三者三様という感じ。愛佳ちゃんは正統派のオールラウンダーな向きがあります。歌の中のどの要素も全体的にうまくて聴きやすい。面白さでいえばぴなこ。高音域の独特の伸びがとても癖になります。低音もわりかし出る。伸び代があるなー。なーみんは、ご飯が出てくる前のリハで聴いた時に驚いたのですが、曲がTRUEさんの「Sincerery」でした。ヴァイオレット・エヴァーガーデンという作品も特別だし、この曲は去年TRUEさんの生歌で聴いているのもあり、おおお!となった。TRUEさんはこちらが仰天してしまうほど歌唱力が高いタイプのシンガーなので、単純にうまく聴かせるカバーというのは難しいとは思いましたが、想像以上になーみんはこの曲を歌い込んでいる感じを受けました。難しい跳躍がいくつもありますが、破綻なくこなしているのがすごい。サビの歌声のボリューム感も壮大な広がりがありとてもいいです。まあ、オリジナルと比べてどうこうではなく、こういう場でなーみんの歌で聴けたことがよかったですね。

リハ含めれば1時間半くらい楽しめたのかなー。歌聴けてディナー込みで5,000円なら十分という感じ。次はたぶん24日。。。

成田山小々旅行

全然予定はなかったのですが、急に昼ぐらいに出発して成田へ。浜松でうなぎを食べなかった話を前の日にしてて、なんか食べたくなったんですよ。そういうわけで成田山の表参道。前に来たときは高校生だったので、十数年ぶり。前に来たときはめちゃのどかに歩けたような記憶があったんだけど、Go Toしに来ている人たちが多いのか、連休前というのになかなかの人出。おまけに車も普通に参道を通るので、歩きにくいなあなんて思いながら。でも街並みは変わらず美しい。

有名店らしい川豊さんで上うな重。これが食べたかった。満足度高し。ほかのお店との違いはわかりませんが目的は果たせた。お店の建物が有形文化財らしいのですが、登録が令和2年4月となっており、意外と最近だった。

新勝寺といえば、節分の日に力士が豆まきに来るんだけど、だいたいその時の第一人者、つまり現在なら横綱白鵬がほぼ必ず来ているはずです。何か規定みたいなものがあるのだろうか…

夜はMUSIC GATEの配信ライブを見ないといけなかったので、一通り回ってそそーっと帰ったのでした。滞在2時間で楽しめる小々旅行。

桜木町忘年会2019

久しぶりに普通の日記。年の瀬ということで21日にF研界隈の3人と桜木町で忘年会。去年なんで集まったのか覚えてないんですが去年も同じメンバーで12月の頭ぐらいにやったので2回目。最近くらくさん以外のF研勢と会う機会も多いわけでもないので、年一でも顔は合わせておきたいものです。

去年はオーソドックスに焼肉だったのですが、今年は寿司。福富町の初芳鮨。正面の入口からは想像できないほど店内に奥行きがあり、奥の奥の座敷に通されたのでした。開始した途端、魚介が出てくる出てくる。初手から蟹。刺身、金目の造り・煮付け、蛤。ここまで矢継ぎ早に提供されるので物量に真面目にびびってた。刺身に乗っかってた伊勢海老が動き出して転げ落ちたのもびびったが()量だけでなく質のほうもクオリティ高い。ブリの刺身のサイズと脂の乗り具合が豪快すぎる。それから金目の煮付けが、刺身の醤油味とも喧嘩せずご飯も要らない程度のちょうどいい塩梅の味付けでうまかったです。ラストの寿司も久しぶりに質量感のあるちゃんとしたウニを久しぶりに食べて大満足。1年分くらい魚介食べた気がします。この日は藤沢から直で来たんですけど、推しメンが江ノ島で同じようなもん食べてるのを755に上げててシンクロニシティを感じた…

寿司食べたあとはnoozooさん家でいつもの桜木町ゥフ。Tokyo 2020が意外と良ゲーで、Beijing 2008から足掛け12年の成長を感じた。誕生日もプチお祝いして頂きありがたや。ラストにすみれの味噌ラーメンでシメ。またやりましょう。

そういえば魚介食べながら話してて思い出したのが、F研勢と交流し始めてからももう10年経っているようで。始まりはmixiだもんなあ…。最初に会ったのは2010年の中野のヘッドフォン祭で、それから焼肉行ったり大相撲見たり声優ドラフトしたりと、頻繁に交流してたのはnoozooさんマイナス2ぐらいの世代が現役だった2014年ぐらいまでな気がしますが、その後も各種イベントとか何かと会う機会があるのが楽しいですね。友人が少ないのでありがたい話です。