シブヤノオト公録

やばいイベントに来た(悪い意味で

NHKの公録は水樹奈々MJ初出演の2009年2月以降回数わからんレベルで応募してると思うけど1回も当たったことがないので来るのが初めて。アニソンSPとかあったねえ。だからNHKホールに来るのも9年ぶり。そういえば前来たときも平日で、高校の帰りに特急乗って飛んで来たっけ。不思議と来てなかった会場。

イベントの方なんだけど、はっきり言っちゃうと今まで自分が参加したイベントの中で一番客が酷かった。無銭イベントなのを考慮しても酷い。席が3階の後ろから2列目だから厄介が集まってるのかと思ったけど、行った人の話聞いてると全体的にそうだったっぽいっす。MIX、咲きクラは当たり前で、サビ前イエッタイガーに高速クラップが常にこだましてる状態。オタク現場のゴミ中のゴミの粋が集結していたと言えましょう。極め付けに秦基博さんの静かなバラードでオタクがクラップしまくったおかげで1回歌ってからわざわざ録り直しになったりしてた。いやー糞糞アンド糞。6年前の奈々ゆかみのりん集まったアニソンSPもたぶんここまでじゃなかったんじゃないの。この数年でアニソン声優界隈ほんと変わったよな。つうかオタク自体もだけど、NHKが幕間要員にアニクラDJ呼んでるのがまずゴミ。アニクラと一緒くたにするからこういうことになる。

初っ端のいのりんと秦さんは完全に被害者なんじゃねえかなと思うけど、それ以降はまあまあ曲聴けたかな。最近何かと話題の上白石萌音さんは風格が完全にシンガーソングライターみたいだ(歌ったのはカヴァーだけど)。ドレスコーズが毛皮のマリーズの人だったのは知らなんだ。キュウソネコカミはオタクの煽りがうまい。割と本当の意味で会場暖まったよね。

ワルキューレはなあ。。。絶対零度θノヴァティックはただでさえ難しいが、それにしても良くない出来。振りがばらけてるのはまだいいけど、声がいっぱいまで出てないしハーモニーになってない。この前までのツアーと比較するなら大目に見て30%ぐらいのパフォーマンスかな。TVカメラ入ってていつもと違う環境なのはわかるけど、こういうアウェイな現場にも慣れていかないかんでしょうな。特にJUNNAちゃんは。来年はアニサマとかありそうだしなー。ハマスタ始球式は流れちゃったし、しばらく生歌聴ける機会ないのに最後これかーってのはあるけど、翌日に出た2ndアルバムは2ndライブへの期待が高まる要素しかない脳天直撃の出来だったのでチャラ。まあうだうだ言ったけど、一度だけの恋ならを期待してた厄介を絶ノヴァで凍らせたのは良かった(

Aqoursは何回か見てるけど歌うイベントは初めて。μ’sもそうだったけど、やっぱラブライブはすげえな。振りとフォーメーションが緻密だ。これに関しては求められてるレベルが他と一段違う感がある。上から俯瞰してると楽しい。厄介暴れてたけどライブをもっと見たいと思えただけで収穫。一番良かったというかいつも通りだったのははっしーじゃないでしょうか。まさかYES!!持ってきてくれるとわー。超絶かわいいヒロインあやかキメちゃったよ。ショートサイズでもぱーっとすっきり歌って印象付けてくれるからはっしーは最高。fripSideがトリだったけどまじで厄介祭りになってて何が何だかわからんかった(

んな感じ。大半辛かった…

TGS2016

何気にTGSいってました。自分でも何気にって感じだ。

2016-09-18 12.46.10
2016-09-18 13.31.48

Aqoursちゃんのブシロードブースイベは一般入場組は人権なかったけど、まぁ声優を目に入れることに意味がある。イベントは毎度のニコ生の番外みたいな感じです。9人スクフェス意外とコンボ繋がってて素直に拍手してしまった。重大発表は感謝祭絡みだろうなとは。この間の大感謝祭はAqoursが出てるのにAqoursのグッズと展示少なすぎ問題だったけどさすがに大阪ではなんとかなってんのかな?

2016-09-18 13.29.54


あとイベントっぽいイベントはこれまたブシロードブースでバンドリ見たぐらいっすかね。3人だけなのでトークだけと思ったら普通に演奏あり。地道にライブやってただけあってコールとかすげえな。応援行為禁止の看板立ってたけど。今回は3人だったけどフルのライブは1回見てみたいかも。

TGSは来たのが2006年以来らしいです。まじか。でもまー全くゲーマーではないし並ぶのも面倒くさい人なのでそんなもんかという感じ。そもそもわたしゃコンシューマゲームだと任天堂のプロダクトが好きなので、もともとTGSはあんまり来てない。10年前のTGSも何かゲームしたかっつうとリトルバスターズのポスターもらいに行っただけだ。PS3が出る直前で結構盛り上がってた気がするけど試遊も何もしてないからわからん。TGS以外のゲーム見本市だと2007年にスクウェアエニックスパーティってのに行ったけど、これもステージイベントで奈々ちゃん見ただけっすね(

2016-09-18 14.38.46

今回はどこもかしこもVR一色。ほぼ全てが整理券枯れてて並ぶことすらできないというクソゲー。 一般入場組 is 本当に人権がない。気になるゲームといえばバイオハザード7かな。Silent Hills亡き今PS4買うかどうかは今のところこのゲームがすべて。バイオハザードはアホみたいにやってたゲームですが、TPS化してからはほとんどタッチしていない。ので、サバイバルホラー回帰な雰囲気を醸し出してる今回のはウェルカム。実際P.T.の血が入ってるらしいからSilent Hillsの後継としてもウェルカム。にしても、ブースイベントでプロデューサーとディレクターが登壇してたけど、カプコンに今いるクリエイターが小林裕幸しかわからない・・・

そいであれです。物販ブースとかの横にe-sportsステージがあってHearthstoneとかやってて。その横にJeSPAブースが!おお、長らく準備会だったあのJeSPAがTGSに。思わずフライヤー配ってたおじさんと話し込んじゃう。TGS2005で4dNの試合見たよって昔話をして、ちょっと時間かかったけど時代変わったねとおじさんとしみじみする。最近思うんだけど、今は一般的にウメハラが日本初のプロゲーマーってことになってる時代で、俺らが見てたのは半ば失われた歴史みたいになっちゃってるんだから、もうちょっと昔の話を伝えないといかんでしょ俺らは。

2016-09-18 13.05.16
2016-09-18 14.05.53
2016-09-18 15.14.52
コハチュウさんというらしい
2016-09-18 12.59.45

サンシャインみんなで上映会

20時半から丸の内ピカデリーでライブビューイング。
2016-07-23 23.07.39新宿でイベントの写真だけ撮ってもよかったかも。

出演は2年生組。3人とも浦の星制服でした。あいさつと自己紹介して早速1話から3話までの上映。杏ちゃんが今日は長丁場のイベントになりますとか言うから終バス間に合うかどうかビビってた。3人が捌けたあと本会場のスクリーンを映してるだけの映像のまま動かなかったからカメラ越しに見るのかと思ったよ。オンエアされた分は当然ながら見てるというか俺も2回か3回も見てるんだけど、最近ほとんどタブレットでアニメ見てるからスクリーンは集中できてよい。2話のラストは何回見ても頭抱えますね。丸の内ピカデリーは音が特別いいってほどではなかったけど、ライブシーンとかはやっぱ体が動いちゃう感じっすよ。劇場版の絶叫上映とか行かなかったけどこれはオタク棒持ってやりたくなりますね。特に青空Jumping Heartとかオープニングを都合4回見ててずっと振りコピるイメージしながら見てたわな。スクリーンで見れば見るほどライブで聴きたくなるぞ。曲としてはエンディングのユメユメが王道アニソンで好きですね。

3話まで終わってちょうど22時ぐらい。3人がまた出てきてトークコーナー。各話ごとの感想とか。あらすじを一応読むんだけど、スクリーン見て読まないといけないという。2話でちかっちのセリフから回想に切り替わる瞬間の梨子とダイヤ様のセリフを杏ちゃんがやってるというのは全然気付いてませんでした。50回見たライバーは気付いてたのかな。2話のラストはアフレコでも手を伸ばしながらやってたとか。スケッチブックコーナーはその場で描くのかと思いきやもう描いてあった。しゅかしゅは砂浜のAqours(みかん付き)、杏ちゃんは3話のライブシーン、トリの逢田画伯は梨子目線のしいたけ(太眉)って感じ。あとBDに付いてくるてくてくAqoursのロケが曇ってたのはりきゃこのせいってことになった。

4話上映は22時30分ジャストから。笑顔で楽しそうなルビィちゃん見て泣きそうなオタクになってしまった。眩しすぎる・・・娘の成長を見ている感じだ。丸ちゃんのモノローグで進んでいくのも一つのお話として線が通っていたし、屋上おっぱいカットもおっぱいだった。やっぱ1年なんだよなって感じだけど、一番盛り上がったのはダイヤ様でしたかね。なんかけっこう凛ちゃんがクローズアップされていたなあ。1人1人μ’sからの立ち位置を引き継いでるみたいなところはあるけど、意外とわかりやすく出してくるんだなと。ダイヤ様が盛り上がったのもそういうとこでしょう。屋上に行こう!ってシーンも胸が熱くなった。毎回ラブライブ最高だなって言わせてくれるラブライブ!サンシャイン!!が最高だ・・・

4話終わった後は3人とも例の2話Tシャツに着替えて各種告知宣伝。ブックカバー革じゃなかったらなあ。終わったら23時過ぎ。なんとか帰れました。

2016-07-23 18.59.10 開演前に食った牛タン。