軽井沢

水・木と家族旅行で軽井沢行って来ました。家族旅行とか6年ぐらい前に箱根ぐらい行って以来です。家族揃って帰省もしない家ですからねー

とりあえず新幹線降りたら別世界で「!?」ってなる。
2012-08-15 09.34.13
2012-08-15 09.51.04
1日目は旧三笠ホテル、万平ホテル 、旧軽銀座とか行って、夜はハルニレテラスで食事。ご覧の通りの天気だったのが残念でしたが、まあ暑いよりは全然マシと言える。三笠ホテルと万平ホテルは明治大正の香り。旧軽銀座の写真屋さんにも皇族華族の古い写真が置いてあってなかなか面白かった。なんつうか異国情緒のある街ですよねえここは。イギリスの旗がけっこうあるし。

IMG_1223
2日目はサイクリングで、タリアセンという湖の公園まで。前日はあの天気でうーんって感じでしたが、この日はカンカン照りで暑すぎた。おかげで腕が焼けすぎて痛い。それから帰り際にアウトレットでいくつか買い物して19時半ぐらいの新幹線で帰りました。なんだかんだ買い物が一番楽しい(何)家まで2時間半弱とかなんで余裕で日帰りも行けますなあ。アクセスが良いのは嬉しい。今度はもうちょいゆっくりしたいところではある。温泉も行きたかったなぁ。

久しぶりにInstagramでいろいろ撮ったので置いておきます。
IMG_1216 IMG_1224
IMG_1218 IMG_1222

そして落ち着く暇もなくこれから秋田へ出発。キツい。

仙台2012

行って参りました宮城。1年ぶりに遠征。

つうか、本当は初日島根狙ってたんですが、チケットは外れてしまったのと、移動費の工面が難しいのと日曜公演ということで断念。初日はできる限り行っておきたいんですがねー。今年から宮城はアリーナになったのもあって、ホール会場で見たいというのもあるし。つうか知らなかったんだけど前橋もアリーナなのね。奈々ちゃん人気ありすぎでしょ。

仙台までは8時新宿発のバスで。2+1列シートで実に快適でした。EURO体質のおかげで夜に一睡もできてなかったためここで爆睡。栃木と福島のSAで休憩した以外はほぼ寝てたので思いのほか早く感じた。13時20分ぐらいに仙台着。

とりあえず飯と思って適当に出てきた良さげなラーメン屋に直行するも、スープ不出来のため…とかで14時になっても店が閉まっていたので、仕方なく別の店に。
2012-06-30 14.19.30
おんのじというどっちかというとつけ麺メインの店らしいが、麺の量が並で350g、無料の中盛500g、5段階ぐらいあって一番上が2kgとかいうかなり頭がおかしい設定の店だったため入るのに迷ったものの、時間もないので意を決して入店。つけ麺は食えて400gが限界なので並にしたけどみんな無料だから中盛で食っててすげー。これが仙台人か。魚介の香りが強くて良い感じだったのだが、味は微妙に薄い…。もやしが結構大量に入ってるのでそのせいかなー。ラーメンにもやしはあかんで。マジで。たまごとかなりゴロゴロした叉焼が2つも入ってるのは良かった。特にたまごは良い味付け。

んで、グランディ最寄の利府駅行の電車の10分前に店を出て、余裕を持ったはずが、改札が駅の片側にしかない謎構造のため予想外に歩かされギリギリ間に合わず。結局30分後の次の電車で向かう。もうこの電車まで来たら奈々T集団がワサワサしており、比較的うわぁ度満載(俺含む)な車内。20分ぐらいで利府に着いてそこからはシャトルバス。

このシャトルバス内で親子連れの隣に座ってたんですがねー。その子どもが7-8歳と4-5歳の姉妹だったんですわ。お姉ちゃんのほうはスフィアの美菜ちゃん似の大人っぽい子で可愛かったんですが、妹のほうが℃-uteの愛理6割、AKBの優子ちゃん4割ぐらいの超絶美幼女で、もう一瞬で一目惚れしてしまったため、私を死刑に処してください。

美幼女の誘惑を涙を流して振り切り、グランディ21もといセキスイハイムスーパーアリーナに到着。物販は現地でラインナップを初めて見る有様で、まあ買っても荷物になるので今回も無し。コール本はほしかったけどもうさすがに配ってなかったのかなー。まあ新曲にコールがつくとも思わないけど。16時半ぐらいに会場入りして、5分か10分押し開演だったかな。席はアリーナBの左端でした。

会場で面白かったのが、3DSのすれ違い通信が面白いぐらい来てたこと。少し歩いたらもう新着10人来てて、その10人消化したとたんにまた新しい人とすれ違ってすぐに10人溜まるという。そういえばこういうイベントに持ってくの初めてでしたね。コミケとかTGSとかだとまた凄いんだろうなあ。

ライブ後はぼちぼちと仙台に帰って駅構内にある利久というお店で牛タンを食しました。
2012-06-30 21.48.13

2012-06-30 21.48.26
牛タン定食1575円。仙台といえばこれです。このお店oyajiさんがブログ何回か書いていたので気になってたので食べられてよかった。定食なんてこういうときじゃないと食べませんよ。やはり地元のうまいもん食わないと遠征のモチベが半減するからねー。牛タンはもちろん、テールスープもうまかった。ラストはとろろを麦飯にかけて醤油一振り。

食い終わったら閉店ギリギリの22時半で、駅前のマクドナルドでしばし時間を潰してから24時前にバス乗ってお帰り。行きと同じバスで、夜行だとブランケットとアイマスク、風船枕なんかがついてるんですが、ろくに寝てないのにかなり目が冴えてしまってて2時ぐらいまでまったく眠れませんでした。ライブのレポ書こうにも全消灯なので携帯も使えないのが何気ツラかった。5時半ぐらいに新宿着で帰宅は8時前ぐらいでしたかね。そこまで疲労らしい疲労もなく、ライブに牛タンに丸1日いい旅でした。やっぱ移動費をケチらないことですな。

つうわけで、このサイト見てる人の9割は特に興味ないライブ編に続く。

本気出した

行動力と財布的な意味で。

奈々LIVE JOURNEY福岡公演行って来ました。むしろ行ってしまったの間違いですか。最終的に福岡行きを決断したのが当日の朝という強行軍。ちょっと自分でも笑うしかない状態なんですが。宇都宮のチケが取れてたらこんなことには…まぁやっぱりセトリヲタ的にはツアー初日は押さえとかなきゃねー

9時に千葉出て11時半の東京発新幹線、16時半博多着、17時に福岡サンパレス着、18時半からライブで、21時24分終了、急いでタクシー乗って博多駅から21人47分発の新幹線で新山口へ。23時すぎに宇部の祖父母宅に到着。18時前には会場入ったんで、結局博多の町にいたのは2時間弱という…。観光は厳しいにしても、何か食って帰りたかったなぁ。そういう意味では博多泊でもよかったんですが、こういうことでもないと宇部なんかよー来ないですからね。気付いたら来るの6年ぶりとかですよ。去年行った大阪も4年ぶりだったし、どんだけ帰省しないんだっつー話ですね。

んで福岡

駅から出た瞬間に「〜やけん」とか喋ってる女のコとすれ違って大感動ですよマジで。大阪行ったときとかも思うけど言葉が違うだけで別世界のように感じるね。博多駅前はバスターミナルになってるんだけど乗り場が多すぎて若干迷う。
DSC01615
バスで10分ぐらいで会場へ。福岡サンパレスって会場は初めて聞いたんですが、国際会議場とか国際センターにそのまま隣接してるのね。だから一帯がイベント会場通りみたいになってる。ちょっと歩けばマリンメッセもあるし。マリンメッセとかでやる日は来るのかねえ。1年前のツアーは国際会議場のホールだったんで、ランクアップはしてきてるわけですが。
DSC01616
こちらは毎年大相撲で馴染み深い福岡国際センター。この日はジャニコンみたいでしたよ?国際会議場は凛として時雨、マリンメッセはハマショーだったらしい。

さすがに物販に使える金は無く、今回は完全スルー。まぁ欲しいものもないしね。会場入りは18時前でしたが、開演前の客入れBGMがジャーニー。そのまんますぎて笑った。やーしかしツアー初日だとセトリも分からないし無駄にソワソワしちゃうね。30分すぎのほぼ定刻で開演。席は1階9列目。たぶん今まで行ったライブの中では最短距離ではなかろうか。列としては去年の西武ドームで4列目があったんだけど、あれは端っこのほうだったし。

ライブ本編

ライブの最中はどうなのこれ?と思ったりする部分が多々あったわけですが、全体的に見るとかなり満足できたライブなのではないかと。FORMULA以降のツアーでは一番いい気がする、とまで言うのはまだ早いか?この後まだ13公演あることですし、楽しみになってきました。今回のライブについてはsuddenlyと空と心と…のコンボに尽きると思います。もうこの2曲さえあれば楽しい。空と心と…の8年ぶりの披露を聴けたのは遠征した甲斐があったなぁ。まぁ、かと思えば、ちゃんとオチもあったわけなんですけど。落差の激しいセトリだと思いますね。どこで落ちてどこで上がるのかは人によるとして。

ここ最近イライラさせられることもいくつかあった奈々ライブですが、久しぶりに楽しさを再確認できて良かったかも。ダメなライブだったら後はファイナルのさいたまだけにしようかすら考えていたんで。このライブならもっと参加したい!

そういえば、終わった後に北島さんが客席に投げたリストバンド拾ったんですが、ついつい一つ後ろの女の子にあげちゃいました。今回物販をスルーしたんで(もともとそんな興味ないけど)、惜しいことをしたなぁとは思うけど、まぁ良いことしたってことで。

その後

恒例の餌巻きまで終わって21時24分。ケニーのリストバンドは届いたけど奈々ちゃんの腕力だとあの席までは届きませんでした。会場出て急いでタクシー飛び乗って博多駅向かって47分の新幹線に乗車。あゝ、さようなら博多。宿は宇部ってことで新山口まで。

宇部も久しぶりに来て、昔は気にならなかったようなことが見えてきて面白い町だと。最近街歩きしてる成果ですかね。結局ここも15時間しかいなかったわけだけど。帰り際に祖父のお知り合いが主催しているレコード鑑賞会に行ってみたり。モーツァルトのクラリネット五重奏。室内楽は一番疎いですなぁ。16時37分に新山口発だったので、こっち方面にいたのはちょうど24時間ぐらいということに。家に着いたのは23時前。ひゃー疲れた。

次のライブはどうだろう。仙台は延期だし、浜松になるか?宇都宮はチケットがだいぶ高騰してるみたいなんで、誰か知り合いで余っちゃったとかない限り無いな。当日券も瞬殺だろうし。個人的には観光がてら石川に行きたいのだがなぁ。金沢はもう何年も前から行きたいところだし。まぁ金がないと何もならんのでね。
目標は奈々公演参加。だが果たして。