Kurt Rosenwinkel’s Next Step Band Reunion @ 高崎芸術劇場

ジャズを聴きに高崎へ小旅行。

とは言っても昼出発でのんびり。午前中は何してたかというと、キッチンカー大作戦に山内瑞葵ちゃんが出演ということで六本木へカレー食べに行ってた。20分30分待機で買えたかな。フルーツ系の甘みと濃厚なスパイスとが絡んで美味しいカレーだった。ずきちゃんと佳純ちゃんと少し話せてカレー渡されてカレー食べれて800円なので安いもん。番組のOA見たら数フレームぐらいモザありで映ってた。

昼過ぎに新宿から湘南新宿ライン経由でゆっくり高崎へ。高崎は半年に1回ぐらい来てるのだが、こういうイベントごとで来るのは初めてな気がする。

2時間ぐらい揺られて到着してもまだそこそこ時間はあって、こういうときはだいたい街歩いて写真撮るとかなんだけど、死ぬほど暑いためかき氷を食べることにしました。10分ほど歩いたところのAORAKI CAFEでピスタチオかき氷。

提供に時間かかりますが…と言われたけど言われた半分くらいの時間で来て笑顔。めっちゃ美味しかったー。

お店を出てもう一件行きたい場所があって、また少し歩いて駅の北側へ。前に人から教えてもらったwarmthというカフェ。カフェというかコーヒーショップ?このカフェの何がいいかというと、70〜90年代の邦楽のLPを真空管アンプを使った本格的なオーディオで聴けるとこ。この日は行ったら山下達郎のMelodiesがかかってました。最近LPが聴ける喫茶店にハマりつつあるけど、自分が探すとジャズが聴ける店に偏りがちなので、この店は教えてもらってよかったなと。

そんなこんなで時間も過ぎたので駅の東側、高崎芸術劇場はペデストリアンデッキで駅から直通でアクセス性最高。開館は2019年なんですね。水戸行ったときも思ったけど、文化施設が身近にある環境っていい。今回は地下のスタジオシアターでのライブ。500人ぐらい入るらしいけど見た感じ満員でスゲーってなってた。

ピアノは置いてはあるけれども人の姿はなくて、サックス、ギター、ベース、ドラムの編成。カート・ローゼンウィンケル、マーク・ターナー、ベン・ストリート、ジェフ・バラードのネクスト・ステップ・バンドのメンバーは自分的にも10代の頃から聴いてきたようなメンバー、曲も当時のレパートリーだけど、ちゃんと今の音になってるのが正しくリユニオンだよなあと。単なる同窓会としてではなく、20年の時間で通ってきた道を感じさせるような。アタックをミュートした独特のローゼンウィンケルのギターの音色にも、アンサンブルの上を滑るように遊泳するターナーのフレージングにも感動があった。

サックス吹きの端くれだったものとしてはターナーは普通に憧れのプレイヤーだったので、すぐそこのステージでサックスを吹いていることがとくに現実感なかった。なんでもないフレーズでも、スケールを上昇してくだけでも心地いい抜け感があって、低音から高音までカラーが複雑に移り変わっていく。めちゃくちゃ心をくすぐられて仕方なかった。

この4人ではジェフ・バラードだけ見るのが2回目で、前回はパット・メセニー/ブラッド・メルドーのカルテット公演だったので、17年前。前はドカドカとライブ映えするパワー系のドラムがすごく印象的だったけれど、ビートがすごく繊細な感じになっていてそれも今っぽいなと。ちな体型は今のほうがパワー系っぽい。

改めて聴くとだけど、かなり複雑なコンポジションをした曲が多いなと思った。まだテーマだったの!?みたいな曲、10年代みも感じるような変拍子の曲もあった。コンポーザーとしてのローゼンウィンケルの面白さも感じつつ、今のこのメンバーが織りなすサウンドテクスチュアがそこにぴったりハマっていることも素晴らしかった。

ライブの最後だけローゼンウィンケルがピアノを弾いて終わり。90分1セット濃かったなー。終演後に機材を撮影して帰ろうと思ったら、ターナーが自分で機材を片しにきて、少し話して握手までしてもらったのでした。アイドルと握手するときの100倍くらい緊張したわ。

夜は両毛線で一駅行ったところにあるシャンゴでベスビオパスタ。やっぱ群馬来たらスパゲティなんよね。てことで帰りも高崎から普通列車で。割と詰め込んだけど行きたいとこ行けて食べたいもの食べれて充実。

さっほーと行く バスツアー in沼津 に行ってきた

岩立沙穂ちゃんのFCバスツアーに行ってきました。沙穂ちゃんとはここ2、3年たまーにお話し会や握手会で話すようになっていたのですが、毎回ラブライブサンシャインか沼津の話をしているので、沼津に行くバスツアーと聞けば行くしかない。僕自身は沼津に行くのは今年3回目なのですが、1人ではあんまり行かないようなところも行けそうだしということで。

9時に三島駅に集合ということで、湘南新宿ラインのグリーン車でまずは熱海へ。余談なんですが、小田原行に乗ってたら乗換案内で平塚で乗り換えと出てたためその通りに降りたら、同じホームに来たのが5両編成グリーン車連結なしの熱海行でグリーン券を熱海まで使えず泡吹いてた。

三島に着いて時間になると点呼があり、バスに乗るところで沙穂ちゃんがしおりを配ってくれたのでした。それだけで癒し。1と2とで時間帯によってどっちかに沙穂ちゃんが同乗するみたいな感じ。沙穂ちゃんがここは2期何話の聖地で〜と解説するときは遠隔で他のバスにも聞こえるというシステム。無線か何かかと思ったらZoom繋いでたらしい。

最初の目的地は三島スカイウォーク。ここはまさに来たことなかった場所。車がないとなかなかね。ここはアニメの舞台というよりは普通に有名観光スポットと思われる。バスごとに集合写真とかも撮りつつ自由行動。そのへんに普通に沙穂ちゃんが歩いてるので距離感がバグってた。ソフトクリームがおすすめらしかったけどとりあえずこっち方面来たしということでみかんジュース飲んだ。あいにくの曇り空ではあったものの、吊り橋からは駿河湾方面の景色が一望できて、青空でなくとも気分は爽快。

またしばらくバスに揺られて、もう沼津の街のほうまで向かってるなーと思ったら、もう見慣れた国道414号沿いの下香貫あたりの風景になってた。そのまま沼津港に向かって、武田丸でランチ。沙穂ちゃんのお母さんと弟さんが出迎えてくれて、塩分タブレットまで配ってくれてホスピタリティがすごかった。ここで美味しい散らし寿司を食べたのですが、このお店だった理由はJRの沼津推し旅キャンペーンのステッカーがもらえるかららしく、梨子ちゃんとダイヤちゃんのステッカーをおたくから無限回収する沙穂ちゃんがおもろすぎた。

ランチ後はバスをもっと海寄りに移動してびゅうおへ。港はほぼ毎回来るけどびゅうおの展望台は久しぶりに上った!たぶん6年ぶりぐらい。2、3年前にリニューアルされてて、深海魚のイラストが壁とか床にあって観光地らしくだいぶ賑やかな館内になっていた。沙穂ちゃんは1期11話で梨子ちゃんがマリーと喋ってたベンチで写真を撮りたいというようなことをバスで言っていたのだが、そのベンチも無くなっていた。

館内で沙穂ちゃんと鉢合わせたときに「前はあったんだけどねー」「やっぱりなくなっちゃったんだ(沙)」みたいな話をしつつ「あとはダイヤちゃんがMVでやってたのと同じ感じで撮りたいの」と言ってて、それは全然知らなかったので調べたら初音ミクちゃんのコラボ曲のMVで「これ東京ドームでやってたっけ」「ドームじゃなくてその後にやってたかな?(沙)」「バレンタインコンサートとかか!」「そうそう(沙)」とか話してた。考えたらおたくやってた時期が沙穂ちゃんと全く被ってないんよな。その後にしっかりダイヤちゃんと同じ構図(窓から駿河湾を眺める)で撮ってて、「やっぱりここだったよ〜」とスマホで撮れた写真見せてくれたのが可愛すぎました。

港を発ってからいよいよ内浦方面へ。ここのあたりはやっぱり沼津を知らない人には来てみてほしいよね。次の目的地伊豆三津シーパラダイスは4月にも来たので3ヶ月ぶり(笑)イルカショーも3ヶ月ぶりだけどそれでも見応えある。ここでも道中バス内で沙穂ちゃんが「2期4話の場面で撮りたいところあって。。」という話をしていて、それはすぐにピンと来たよね。淡島の見えるイルカのモニュメントのところ。なぜすぐにピンと来たかというと、4月は僕も同じ場所で佐藤美波ちゃんとオンラインお話し会したからです。

それからすぐそこの三津の海水浴場で沙穂ちゃんの撮影タイム。中望遠ぐらいのレンズでパシャパシャ撮っていましたが、少しシャッタースピードが足りずブレた写真が多かった…けど1枚かなり満足行くカットがあったのでヨシ。アップロードは禁止みたいなので自宅に飾る用にプリントしようかな。

みとしーをバスで出発すると少し沙穂ちゃんの解説つきの車窓観光タイムがあって、どこに行くかと思えば長井崎方面でした。ここを観光バスで通るってなかなかない。中学校のバス停のところの解説がしたかったみたい。ここは実際来るとえもいよね。このあたりに来たのは2019年1月4日以来。劇場版の初日舞台挨拶を市民文化センターで見て、その勢いで車で来たから覚えてる(笑)

内浦をあとにして再び沼津市街の方面へ。グループ名が決まった島郷のあたりの砂浜をちょろっと眺める。牛臥山とか我入道浜のあたりは結構好きなんだけど、ここは意外と来たことなかった。

最後は港大橋を渡ってすぐにあるウエディングファンタジアへ。ここは橋渡るたびでかい建物だなあとか思っていたのですが、撮影スタジオ兼結婚式場だったのも初めて知ったし、しかもここは沙穂ちゃんオリメンのAKB楽曲Sugar Nightのロケ地だったらしいです。ここはこういうツアーでもないとなかなか来れないので貴重だったなー。中に入るとコス撮している人たちが何組かいました。

ここで沙穂ちゃんとは解散。お土産で駅弁と松月のみかんどら焼き、ちょっと前に出たぬまっちゃの新味。駅弁はもちろん桃中軒のものだけど、ランチが海鮮だったので牛すき弁当。あじ鮨しか食べたことなかったのでめっちゃありがたかった。手渡ししてくれて、バスも最後までお見送りしてくれてめっちゃ癒された。駅方面まで移動して一行解散となりました。

そのあとはヌーマーズとかも見物しつつやば珈琲で一休み。出発前にEURO2024決勝を見るのに3時半から起きていたため、ホテル着いたら即ベッドに埋まってた。バスツアーも初めてだし沙穂ちゃんの個人イベントも初めてだったけどめちゃめちゃ来てみて良かったですね。ツアーだけど、沙穂ちゃんらしくマイペースな感じで進んでいくし、ファンもそれをわかってるしで終始すごくいい雰囲気だったなーと。僕は沼津市民でもなんでもないのですが、沙穂ちゃんにはこれからもたくさん沼津に来てほしいですね。

なお翌日は清水方面に出かけようとしていたのですが、午前中から東海道線が大遅延していたため方向転換して、前日近くまで来てたので御用邸のほうとか、午後はららぽーととか行ってました。今回の沼津行も充実しておりました。

茨城2024春 自然とアート

GW後半の話。なるべく人でごったがえしてない場所に行きたいなあと思って、茨城のほうに小旅行してきました。こういうときいつもなら伊豆方面に行くんだけど、先月行ったしそこばっかりでも面白くないということで。茨城も大洗やひたちなかは大混雑と思われるので、少し外したルートを取ってみる。

まずは常磐線で水戸へ。特急で行こうと思ったら当日はもう満席ということで普通列車グリーン車課金。水戸までグリーン券買ったけど土浦で乗り換えたらグリーン車連結なしのE501系で、結局立って乗ってた。まあポイントなのでいいのですが。

水戸で駅弁を買って、水郡線に乗り換え。ここからはE130系気動車でした。おそらく(少なくとも日本では)気動車に乗るのが初めてだったのでエンジン音が新鮮。揺られながら奥久慈しゃも弁当を食べる。うまかったー。

レジ袋の中でひっくり返っていたためそぼろと鶏が散乱している

1時間ほど乗って袋田駅に到着。袋田の滝は前から来てみたかったんですよ。滝の入り口エリアまで出ているバスは交通系ICは使えないもののクレジット系のタッチ決済が利用できてめっちゃ助かった。入り口エリアの土産物街も風情あってよかったなー。滝から注いでいるその名も滝川の穏やかな流れも感じつつ。

トンネルをくぐって観瀑台へ到着。人少なそうと思って来たけど結構人がいた(笑)でも全然快適に過ごせるレベルなんでありがたい。ビジュアルも大迫力だし水の音がよく反響して空間を抜ける風とともに涼しげに感じられてとてもよかった。周りの緑も美しい。観瀑台の柱とかも雰囲気あって、ついついそれも入れて写真撮りたくなる。

吊り橋を渡ったところの休憩所で鮎の塩焼きとかも食べつつ。ハイキングコースもあるみたいだったのだけど、この時点でわりと良い時間だったし今回は断念…。でもめっちゃいいとこでした。温泉入って滞在するのもよさそう。

もうバスは終わってたので帰りは駅まで歩き。長閑でとてもいいです。また気動車で水戸まで戻って再びの常磐線。

久しぶりの日立駅。全然意識してなかったのだけど、前にライブで来たのは2021年5月4日で、ちょうど3年でした。海が見える場所にも行きたかったのと、その3年前に来たときに行き損ねたパスタ屋さんに行きたくて。もう薄暗い時間帯だったけど駅の展望スペースとカフェはまだまだ人がいた。

トマトクリームベースの魚介スパゲティにイタリアンビール。サーモンのカルパッチョとかもつまみながら。魚介がごろごろ具沢山でめちゃ満足感あり。美味しかったー。つぎはピザも食べたいところ。

日立駅のホテルは空いてなかったので一駅移動して常陸多賀で一泊。さすがにもう日立駅も人が少なくなってたのでピアノ弾こうとしたら、酔っ払いすぎてて指を動かす疲労感がやばすぎたのでやめ。

翌朝はまた日立へ。明るいうちに海が見たかった。シンプルに海が広くていい眺めなのもあるし、この海に沿ってバイパスが横切る光景が珍しくて、ずっとあの駅にいても飽きない。海が近すぎないのも逆にいいんだろうな。日立に泊まれたらワンチャン日の出見たかった。

日立は駅前にシビックセンターという変わった形の建物があって、プラネタリウムとか展示スペースがある文化施設になっているみたい。ロビーにグランドピアノもありました。この日は建物前の広場で音楽イベントをやっていて、サザンのカバーバンドとか地域のビッグバンドの演奏が聴けて思いがけず楽しかったのでした。

お昼ぐらいにまた水戸へ。水戸は駅に降りるのは5年ぶりくらいかな。その時から行ってみたかった水戸芸術館が目的地。ここでパイプオルガンのミニコンサートがあるということで、なんとか開演に間に合い座席も確保。水戸芸術館のエントランスはキリスト教建築をなぞった形になっていて、残響が空間全体で感じられてとても心地いい。プログラムはデュプレ:行列と連祷デュリュフレ:組曲 作品5。近代以降のオルガン曲、宗教曲ってメシアンぐらいしかイメージがなかったので興味津々で聴いてた。

オルガンコンサートが終わってから隣の水戸市民会館のエントランス広場でも地元の水戸市吹奏楽団のミニコンサートが聴けるということで移動。ディズニーナンバー特集で、アンサンブルから合奏まで楽しめた。ジャンボリミッキー初見。Tpでめちゃめちゃうまい人いたなー。アンサンブルはユーフォ3人の曲がよかった。最近Tbはじめ中低音の金管楽器がすごく魅力的に聞こえるんですよ。

コンサート聴いてたらランチタイム外れてしまったので商業施設のうえの蕎麦屋で腹ごなししして、再び水戸芸術館。企画展「須藤玲子:NUNOの布づくり」を見る。テキスタイルデザインの展覧会って初めてだったけど、10cm四辺の作品でも形状、生地、加工、色、デザインなどなど構成要素が多いので作品としての奥行きがかなりある。実際に自分の手で触れて風合いを感じられるのも、生地の成り立ちをインスタレーション的に表現してたりするのも面白くて、体験としてとてもいい展覧会だった。現代的表現としてのこいのぼりインスタレーションこいのぼりなう!は圧巻でした。

近くの古民家カフェで一休みしてから帰路へ。結局水戸芸術館の界隈でずっと過ごしてて、すごーく楽しめた。シドニーとかもそうだったけど、芸術が手軽に身近に触れられる街が本当に好きだ。残念ながら芸術監督たるマエストロ小澤征爾は先ごろ世を去りましたが、芸術館の誇るコンサートホールATMもいつか来てみたいものです。そうそう、芸術館のショップに小澤征爾指揮による水戸室内管弦楽団/児玉桃のECM New Series作Hosokawa / Mozart(細川俊夫:月夜の蓮 -モーツァルトへのオマージュ-/モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番)が置いてありました。ECMファンとしては思わず立ち止まるよね。

特急ひたちで帰京…でこの日は終わらなくて、さらにもう一発(ズン)、東京国際フォーラムでラ・フォル・ジュルネTOKYOを見る。

ラフォルジュルネ来るの11年ぶりらしい

最終プログラムの東京フィルとエリックミヤシロはじめジャズ・フュージョン系プレイヤーとのコラボレーションステージ。塩谷哲がソリストを務めたラプソディ・イン・ブルーはすごいんだけど、カデンツァが饒舌すぎるかなという感じ。でもまあクラシック音楽の奏者がやると1920〜1930年代アメリカをそのまま持ってきました、みたいな雰囲気なので、それとは違う風を持ってきているのはこのステージならではいいなと。

続くボレロは塩谷に加えてエリック宮城、本田雅人、中川英二郎と日本代表ブラス隊みたいなメンバーが出てきて、かつエリックのオリジナルアレンジを加えての演奏。途中から急にビートが変わり4バースでソロ回しが始まっておもろかった。エリックとよく一緒にやっている川村竜のベースのウォーキングがぐいぐい来てよかったな。エリックの超ハイノートも聴けて、思えばボレロから遠いところまで来たもんだ、というところでまた急にボレロのエンディングに繋がるので忙しかった。プレイは楽しかったけどアレンジは別の曲挟まってたなーって感じ。ボレロの原曲が持っているスパニッシュなフレイヴァーをもっと匂わせてもいいんじゃないかと。

アンコールはバンドだけで、なんとハービー・ハンコックのWatermelon Man。ドラムまで全員で1コーラスずつソロ回して大盛り上がりで終わり。これはもう普通にジャズのライブ来たみたいなもんなのでめっちゃ楽しかった。そういえば高校生の頃、この東京国際フォーラムでハンコック本人のピアノ聴いたんだよね。そんなことを思い出しながら今度こそ帰路。自然あり、音楽ありアートありの充実した旅でありました。